サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > デザイナーには絶対なれない服飾オシャレ学生のトホホな末路

――数々の有名デザイナーを輩出した"トップ・オブ・オシャレ"文化服装学院から、存在がイマイチ「?」な東京モード学園まで、朝から晩までひたすら課題に明け暮れる学生生活を送るという、有名ファッション系スクールの悲しき実態に迫る!

1410_school_07.jpg
入学志望者向けの学校案内でさえも、いちいちオシャレなのです。

 アパレル・ファッション業界に人材を供給する教育機関としてまず思い浮かぶ存在といえば、いわゆる服飾系専門学校だろう。しかし、そこにどんな学生が通い、どんなことを学び、そして卒業後にはどんな進路が待っているのかといった内部事情は、一般にはほとんど知られていないのではないか。そこで本稿では、代表的な服飾系専門学校および服飾系大学の卒業生の証言をもとに、その実像に迫りたい。

 現在、東京都内だけでも60校以上の服飾系スクールが存在するといわれるが、有名どころとしては、文化学園(文化服装学院、文化学園大学・短大・大学院など)、杉野学園(ドレスメーカー学院、杉野服飾大学・短大・大学院)、バンタンデザイン研究所、東京モード学園、エスモード ジャポンなどが挙げられる。

 なかでも知名度と実績で群を抜いているのが、文化服装学院だ。同校は90年以上にわたって日本のファッション教育の中心を担い、コシノヒロコや高田賢三(ケンゾー)、山本耀司(ヨウジヤマモト)、津森千里(ツモリチサト)、高橋盾(アンダーカバー)など、輩出した有名デザイナーの数でも他を圧倒している。

「杉野学園も同じくらい歴史が古い老舗なんですけど、やっぱり服飾系スクールの王道は文化学園。というのもアパレル業界では、服のパターン(型紙)の書き方のタイプが、"文化式"と"杉野式"の2つに大きく分かれていて、主流は文化式なんですね。だいたい、パタンナーとして業界に入ったら、まず文化式を叩き込まれるから、文化を出ていたほうが効率的なんです」(文化服装学院OG)

 さらに、文化学園は校内設備の充実度も他校の比ではないという。

「文化はお金持ちなんですよ、卒業生からの寄付金もハンパないし。だから、学生のファッションショーをするだけなのにものすごく立派なホールを併設してるし、ショー自体の規模も普通のブランドのコレクションと遜色ないくらい。歴代のショーで使われた衣装も、布に影響が出ないよう温度管理と照明調節が徹底された環境下で、全部アーカイブされてる。おまけにファッション誌『装苑』とかを出してる出版局まであるし、こんな学校はほかにないですよ」(同)

 と、卒業生の声を聞いても、やはり文化服装学院が服飾ヒエラルキーの頂点に君臨しているように思えるが、こうした出身校のネームバリューが業界内で有利に働くかというと、必ずしもそうではないらしい。また、一般大学や美大・芸大であれば見られるような各学校の格付け自体も明確には存在しないという。それはなぜなのか? まずは入試から見ていこう。といっても、服飾系スクールでは、特別な入試対策どころか、受験勉強すら必要ないという。なぜなら、だいたいどこも推薦やAO入試を導入しており、大半の学生はほぼ面接のみ、もしくは面接+作文や作品提出などで楽に入れてしまうからだ。もちろん、一般入試で筆記試験を課す学校もあるが、難易度は低く「落ちたという人の話はほとんど聞かない」(杉野服飾大学OG)し、「解答用紙に名前を書けば受かる勢い」(バンタンデザイン研究所OG)だという。

 試しに筆者も文化服装学院の過去問を取り寄せてみたが、中学生でも15分で解けそうな選択問題(国語・数学・社会など計6分野から全33問)と、色鉛筆で紙を塗る簡単な色彩感覚テストがあるのみ。また、「大学」である文化学園大学と杉野服飾大学の13年度における偏差値と倍率【参照:旺文社『大学受験パスナビ』】を見ると、文化が偏差値46(服装造形)、倍率1・6(一般入試合計)で、杉野が偏差値41(服飾)、倍率1(同)。お世辞にも難関校とはいえない。

 極端な話、服飾系スクールの入試では、面接でやる気を見せれば誰でも合格できる。一般の大学のように入学難易度=偏差値で格付けができないため、ヒエラルキーも生まれにくいというわけだ。

 そして、入学してくる学生はどの学校も地方出身者が大半で、男女比は、文化服装学院を例にとれば男子3:女子7(学科によっては男子1:女子9だったり、男女比が半々のところもある)と、やはり女子が多い。地方のファッション大好き女子が、矢沢あいのマンガ『ご近所物語』(集英社)や『Paradise Kiss』(祥伝社)のようなお洒落ライフに憧れて上京してくる、そんなイメージも浮かんでくる。しかし、入学のハードルは低いが、入学してからの生活はきわめて過酷だ。

 服飾系の学科は、学校によって多少の差異はあるが、大まかにはデザイナーやパタンナーなどを目指す「技術系コース」と、バイヤーやプレスなどを目指す「ビジネス系コース」に分かれる。ただし、技術系でも服装史や色彩学といった「お勉強」クラスはあるし、ビジネス系でも縫製などの実技は必修科目としてある。いずれにせよ、多くの学生が頭を悩ませるのは、「課題」だという。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年11月号

サヨクおじさんが物申す 腐敗大国ニッポンの最新論点

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ