サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 【連載】丸屋九兵衛の「ファンキー・ホモ・サピエンス」
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【14】

【ボーン・サグスン・ハーモニー】――さらば、歌う悪党軍団!その名に秘めたホネ信仰

+お気に入りに追加

人類のナゾは音楽で見えてくる! ブラックミュージック専門サイト「bmr」編集長・丸屋九兵衛が”地・血・痴”でこの世を解きほぐす。

『Uni5: The World's Enemy』

1409_FHS_01.jpg
ボーン・サグスン・ハーモニー(発売元:ワーナーミュージック)
件の最終作『E.1999 Legends』は来年発売予定なので、ここでは今のところ最後の5人作、2010年のアルバムを紹介。その3年前の『Strength & Loyalty』がボンサグ本体3人に対して豪華客演過多で散漫な内容だったのに比べ、本体5人と身内ゲストで固めた本作は、地味ながらもソリッドな手応え。5人揃えばこそ、の歌心応酬も美しい。

 屌という漢字がある。これは、「クール」「オーサム」「かっこいい」を表す台湾俗語だ。

 しかし! 本来はこれ、男性の陰部を意味する漢字だったという。けしからんことに、それが転じて、なぜか「かっこいい」の意味になり、今では原義がほとんど意識されずに頻用されているようだ。なんて無茶な……とは思うが、似たような話があるのだよ。英語でも。

 多くの哺乳類が陰茎に骨を備えている。実は、霊長類も例外ではない。なのに、なぜか我々ホモサピエンスだけは、その部分が骨で支えられていないのだ。嗚呼、それなのに骨と見紛うがごときハードな状態となったそれ。そんなブツを、敬意を込めて彼ら(主にアフリカン・アメリカン)は呼ぶのだ、「ボーン」と。

 この”bone”は、動詞として「セックスする」の意味にもなっているが、それ以外にマリファナも表す。つまりヒップホップ観点で非常に有用な単語であり、「かっこいい」というニュアンスがあるのだ。

 掛け言葉をすべて汲み取るのは無理だが、サラッと意訳するならば……そのグループ名は、「仲良し スケベ悪党軍団」とでもなろうか。そんなボーン・サグスン・ハーモニーについて語ろう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ