サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 【上原善広】街を、土を、そして民族を……"路地"を歩く原点となった書籍
第1特集
危険地帯傑作ガイドブック【1】

【上原善広】街を、土を、そして民族を……"路地"を歩く原点となった書籍

+お気に入りに追加

――日本人旅行者が増加傾向にある一方で、世界情勢が不安定となり、興味本位で危険地帯に赴いては悲惨な目に遭う人も少なくない。ここでは世界中の危険地帯や秘境を旅するスペシャリストに、危険地帯を歩くためにこれだけは知っておくべきタブーや状況が記された"ガイドブック"をご紹介してもらった。

 紛争、災害、麻薬、貧困……。さまざまな理由から、足を踏み入れることがはばかられるタブー地帯。世界には、凡百のガイドブックでは語り尽くせない"危険地域"が数多く存在する。一方で、一年間の日本人旅行者数は、90年代から爆発的に増え続け、12年には過去最高の約1850万人を記録した。おのずと危険地帯に近づく可能性も、増えているのではないだろうか?

 もし自分が"危険地帯"を旅するならば、事前に知識を得ておくため、一体どのような本を読むべきなのか? そもそも、危険地帯を旅するための本は存在するのだろうか?というわけで、今回の企画では、危険な世界を歩くためのガイドブックを検証。『日本の路地を旅する』で第41回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した上原善広氏、『遺体:震災、津波の果てに』で作家としても注目を集める石井光太氏、写真集『EXCUSE ME』『CHICANO』で名をはせる新進気鋭の写真家・名越啓介氏の3名に、インタビューを敢行。世界の危険地帯を駆けめぐり、海外の酸いも甘いも知り尽くした達人の皆さんに、リアルな世界を歩くためのガイドブックを紹介してもらった! 

「街を、土を、そして民族を……"路地"を歩く原点となった書籍」

1409_nf_01.jpg
上原善広(ノンフィクション作家)
1973年、大阪府生まれ。ノンフィクション作家。2010年、『日本の路地を旅する』(文藝春秋)で第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。12年、「『最も危険な政治家』橋下徹研究 孤独なポピュリストの原点」で第18回雑誌ジャーナリズム賞大賞受賞。

『石の虚塔』
発売/新潮社 価格/1500円+税
旧石器発掘捏造事件など、石に魅せられ、巻き起こる学術論争、学閥抗争、誹謗中傷などに巻き込まれていく人々。日本のルーツをめぐる考古学界の裏面史。
1409_nf_02.jpg
【A】『立ったまま埋めてくれ─ジプシーの旅と暮らし』
イザベル・フォンセーカ/青土社(1998年)/2800円+税
「国家」と「歴史」の狭間を彷徨い続けてきたジプシー(ロマ)民族は、時に迫害されながら、流浪の内に独自の言語と文化を育んできた。彼らと共に生活したユダヤ系アメリカ人女性が、緻密に描いたルポルタージュ。

 旅をする、または旅を綴った本を書くという行動の中には共通点があって、それは、自分は社会や他人から"誤解されて成り立っている存在"だと痛感させられるということです。言い換えれば、各地の多様性を肌で感じるだけではなく、自分が多様に理解されることにも寛容になれるのだと思います。

 たとえば、僕が日本全国の同和地区をまわりながら『日本の路地を旅する』を書いたときも、自分ではそんなつもりがなかったのですが、「上原は自分探しをしている」という感想が多かった。ただ、異国を旅してきたおかげで、そういう意図しない解釈にも寛容になれました。……なんかサイゾーっぽくないですよね、こういう話(笑)。

 そうそう、危険地帯と本ですよね。ここでは、僕を旅に誘い出した本をご紹介しましょう。まず、旅の原点を挙げるとするならば、埜口保男さんが書いた『自転車漂流講座』【1】が真っ先に思い浮かぶかな。植村直己さんが書いた『青春を山に賭けて』(文春文庫)に次ぐ、僕のバイブルです。著者の埜口さんは、当時、自転車で世界を2周しました。危険な目に遭った出来事も書いてありますし、日本人初の北極点単独徒歩到達を達成した河野兵市さんのエピソードも書かれています。しかも埜口さんご本人はサイクリストで、物書きではないという点が面白い。自転車野郎の魂を感じさせてくれます。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年11月号

サヨクおじさんが物申す 腐敗大国ニッポンの最新論点

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ