サイゾーpremium  > インタビュー  > 【ANARCHY】国内ヒップホップシーンを牽引する寵児がたどり着いた新境地
インタビュー
ニュー・ヤンキーが思い描くヒップホップ・ドリーム

【ANARCHY】国内ヒップホップシーンを牽引する寵児がたどり着いた新境地

+お気に入りに追加

――ドキュメンタリー映画『DANCHI NO YUME』の公開で注目を集めるラッパーが、メジャーデビューで勝機をつかむ。

1409_anarchy_01.jpg
(写真/若原瑞昌 D-CORD)

「団地の隣にシンナー工場があって(中略)そこら辺にシンナーの袋が落ちてて、シンナー中毒だらけ」──低所得者が多い京都・向島の市営団地に住む当時26歳のラッパー・ANARCHYが、そんな記述もある自伝『痛みの作文』(ポプラ社)を出版したのは08年。父子家庭で育ち、暴走族の総長となり、少年院に入る──といった生い立ちが赤裸々に綴られていた。彼はリリックでもライフストーリーを描いてきたが、日本のヒップホップ界で頭角を現してきたMCが”ゲットー”出身者であることを思い知らされる一冊だった。

 以後、国内ヒップホップシーンの中心人物となったANARCHYは、この7月、エイベックス傘下に新設された〈CLOUD 9 CLiQUE〉より、メジャーデビュー作『NEW YANKEE』を発表したが、従来のイメージとは異なる曲も。変化の兆しは、昨年のフリー・ダウンロード・アルバム『DGKA』にあった。例えば、今作にも収録された「Energy Drink」は、不良仲間や女の子との馬鹿騒ぎを歌った派手なサウンドのパーティ・ソングである。

「『ANARCHYはこういうラッパーだ』と自分でも決めつけてる部分があったんです。でも、『DGKA』で新しい表現を見つけることができました」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ