サイゾーpremium  > インタビュー  > 【プラモデルを1/1で作る会】──手作りで原寸大戦車模型を作る狂気
インタビュー
あまりにも大がかりすぎる「作ってみた」

【プラモデルを1/1で作る会】製作費は「軍事機密」──鉄板で原寸大戦車模型を作る狂気

+お気に入りに追加

――このところ、各地のホビー系イベントに突如として巨大な戦車模型が出現している。「プラモデルを1/1で作る会」なる団体が製作したというこの戦車はなぜ? どうして作られたのか……?

1406_ohashi_01.jpg
(写真/酒井 透)

 4月、千葉県の幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議3」の会場に、異様な鉄の塊がそびえ立っていた。その名も「ドイツ軍空挺戦闘車ヴィーゼルⅡ」。会場を行き交う人が足を止め、スマホで写真を撮っていく。真横には「歌ってみた」のライブ会場があり、人通りがひときわ激しい。観客は「なぜ、こんなところに戦車が?」と怪訝な顔をしながらも、人ごみの中で圧倒的な存在感を放つ戦車にしばし見入っていた。

 この戦車、もちろん本物ではなく、原寸大の大型模型だ(本物だったらエラいことである)。しかし、模型といってもミサイルランチャーはラジコンで旋回するほか、走行することもできる。全長4・5メートルで重量は1・9トン。「作ってみた」(デジタル、アナログ問わず製作系動画に付くタグ)にしても、あまりにも大掛かりだ。

 このとんでもない戦車模型を製作したのは、岐阜県に住む大橋保彦さんと、大橋さんが代表を務める「プラモデルを1/1で作る会」のメンバー。大橋さんも含め、メンバーの多くは技術系の仕事をしている。会場でお会いした大橋さんは軍服に身を包み、どことなく高級将校の風格が漂う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ