サイゾーpremium  > 特集  > IT  > 警察が取り締まる3大【サイバー犯罪と事件簿】
第1特集
サイバー犯罪vs警察24時【2】

身の回りにある犯罪にご注意! 警察が取り締まることのできる3大サイバー犯罪

+お気に入りに追加

――まだまだ本腰が入ってない様子の日本のサイバー犯罪対策の中で、警察が「これだけはいける」というものをピックアップ!

1405_cyber_04.jpg

スケベ心は犯罪につけこまれる
【1】「ネットワーク利用犯罪」→6655件(過去最高)
(その実行に不可欠な手段として高度情報通信ネットワークを利用する犯罪)
典型的な事例:オークション利用詐欺や児童ポルノ
09年にはオークション利用詐欺(522件)がいちばん多かったが、2013年では児童買春・児童ポルノ法違反(児童ポルノ 1124件)が最も多くなった。「【出会い系サイト規制法違反(届出義務違反・禁止誘引行為幇助)】 被疑者(会社員・男・34歳)は、公安委員会に届出をしないで、出会い系サイトを開設するとともに、同サイト利用者の援助交際目的に関する禁止誘引行為の書き込みを容易ならしめた。(6月・大阪)」


1405_cyber_05.jpg

オンラインはすきだらけ?
【2】「不正アクセス禁止法違反」→980件(80.5%増)
典型的な事例:「被疑者(自営業・男性・36歳)は携帯電話販売店において、陳列中の携帯電話機を使用し、携帯音声通信事業者のサーバに不正アクセスした上、オンラインゲームサイトで使用できる仮想通貨の購入手続を行い、携帯電話販売店に料金を課金させて支払いを免れた。(7月・愛知、三重)」
2012年から新たにID・パスワードの不正取得行為、不正保管行為およびフィッシング行為について処罰対象となった。



ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ