サイゾーpremium  > インタビュー  > 【Fla$hBackS】黄金期がフラッシュバックする渋いヒップホップ
インタビュー
時代や土地にとらわれない新しいヒップホップのカタチ

【Fla$hBackS】黄金時代が"フラッシュバック"する若くて渋いヒップホップ・ユニット

+お気に入りに追加

――90年代生まれにもかかわらず、90年代ヒップホップを想起させる渋いトラックと洗練されたラップで話題を集めているFla$hBackS。時代にも地元にも縛られない彼らが抱く夢とは?

1405_Flash_01.jpg
(写真/田附 勝)

 "フラッシュバック"とは、強烈な体験が時を経て克明に思い起こされる現象。それをグループ名に掲げたFla$hBackSの音楽を聴くと、90年代半ばの先鋭的だったニューヨークのヒップホップが、懐古趣味ではなく、当時の新鮮さのまま鳴っていることに驚かされる。しかも奏でているのは、その頃、日本で生まれた若者たち。ここ数年、90年代生まれのミュージシャンの活躍が目覚ましく、ヒップホップでもBSスカパー!の「高校生RAP選手権」が話題だが、それら若さと青さが結びついたわかりやすいものとは違い、Fla$hBackSは若さと渋さが両立した絶妙な個性を持つ。

 Fla$hBackSは94年生まれのFebbとKID FRESINO、90年生まれのjjjからなり、全員がラップとビート・メイキングを手がける。2013年2月に発表した『FL$8KS』がデビュー作だが、そのルーツは、FebbとKID FRESINOが中学校の同級生だったことにあるという。

「当時からヒップホップの話しかしてなかった」(KID FRESINO)、「お薦めのアルバムを貸すと、佐々木(KID FRESINO)はフィーチャリングされてるラッパーを攻める、みたいな。で、お互いに聴かせ合って、“おー、渋いじゃん”って」(Febb)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ