サイゾーpremium  > 連載  > 過激なコラムニスト発掘!CYZO COLUMN CURATION  > 【高橋ダイスケ】日本プロレス界を導いたタイガーマスクの哲学
連載
ライター・高橋ダイスケの青春のプロレス読闘記【1】

「日本プロレス界を導いたタイガーマスクの哲学」

+お気に入りに追加

――本で蘇る、僕たちの青春だったあのプロレスラー・格闘家回顧録。

1404_CCC_05.jpg
『ケーフェイ』(佐山聡著/ナユタ出版刊 ※現在は絶版)

 本月から格闘技関連本コラムを書くことになった。ライター業を生業としながら、いわゆるプロレス村の住人ではない僕が、これまで読んできた、これから読むであろう格闘技本を、いちファンの視点で紹介していきたいと思う。で、第1回目に選んだのは、香港のぽっちゃりカンフー家とのトンマな対決動画や、道場の練習生相手にブチ切れている動画で人気の初代タイガーマスクこと、佐山聡による『ケーフェイ』(ナユタ出版)だ。

 タイガーマスクを脱いでから約3年後の1985年に出版された同書で佐山は、格闘家として純粋に強さを追求するために立ち上げた団体「シューティング(現・修斗)」にかける想い、そしてプロレスとは“どういうものか”を語り、プロレスは自分が理想とする格闘技から遠くかけ離れた茶番であるとこき下ろしている(この本自体、ターザン山本が書いたという説があるが、ここは素直に佐山の言葉として受け止めておくことにする)。タイガーマスクをただの布切れ、タイガーマスクとしてリングに上がることを生き恥だったとまで言い放つなど、周囲のイメージと自身の理想との乖離に、苦悩を抱えていたことがよくわかる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ