サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 【町山智浩】FBIが詐欺師と組んで汚職政治家らを逮捕!"司法の暴走"が喜劇に
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第76回

FBIが詐欺師と組んで汚職政治家らを逮捕!“司法の暴走”が喜劇に

+お気に入りに追加

雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。

『アメリカン・ハッスル』

1402_machiyama_01.jpg

1979年に起こった実話である「アブスキャム事件」を題材にしたコメディ。FBIと詐欺師がタッグを組んで大規模な囮捜査を実施。その結果、大物議員が大量に摘発されることとなった。しかし、その捜査方法に世論やほかの議員から批判が噴出。その顛末を面白おかしく映画化している。

監督/デヴィッド・O・ラッセル 出演/クリスチャン・ベイル、ブラッドリー・クーパー、エイミー・アダムスほか 日本での公開は、1月31日(金)より全国ロードショー


「ハッスル」という言葉は日本では「がんばる」の意味で使われているが、「無理やりに何かをする」というニュアンスもあって、そこから「売春や詐欺、博打などで儲ける」というスラングにもなった。『アメリカン・ハッスル』は、1970年代にひとりの詐欺師がアメリカの政治を揺るがせた「アブスキャム事件」を基にしたフィクションだ。

 77年、住宅ローン詐欺でFBIに逮捕されたメルヴィン・ワインバーグ(当時53歳)は、罪を免れるため、ある囮捜査を提案した。アラブの大富豪が経営するアブドゥール・エンタープライズという架空の投資会社をデッチ上げ、政治家に賄賂を受け取らせる。アブドゥールのスキャム(詐欺)でアブスキャムというわけだ。

『アメリカン・ハッスル』でワインバーグを演じるのはクリスチャン・ベイル。役名は変更されたが、1:9分けでハゲを隠した頭とビールっ腹、それに葉巻好きはワインバーグそっくりだ。ビールっ腹は特殊メイクではなく、クリスチャン・ベイルの自腹。ハゲもヅラではなく、実際に毛を剃って熱演した。

 ワインバーグのアブスキャム作戦に、FBI捜査官たちは乗ってしまった。78年12月、ニュージャージー州カムデン市長アンジェロ・エリチェッティが最初のターゲットになった。エリチェッティは、カジノを開く認可を得るために有力者に贈る賄賂をアブドゥール・エンタープライズから援助してもらおうとした。『アメリカン・ハッスル』で市長を演じるジェレミー・レナーの不思議な髪型はエリチェッティのそれを真似している。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ