サイゾーpremium  > インタビュー  > 【DJみそしるとMCごはん】──ラップで料理、リリックはレシピ!
インタビュー
新しい日本語ラップのかたち

【DJみそしるとMCごはん】「ラップのレシピは覚えやすい!」韻を踏みながら調理法を歌う女子ラッパー

+お気に入りに追加

――ピーマンの肉詰めに白和えといったなんの変哲もない料理のレシピを脱力的にラップする、DJみそしるとMCごはん。メジャー・デビュー直前の彼女に話を訊いた。

1312_omisohan_01.jpg
(写真/磯部昭子 A/M)

 友達のお悩み相談会が開かれたときのこと、彼氏への不満を打ち明けた子に、「ラップにして伝えなよ。言いにくいことはラップで!」とアドバイスした女子がいた。なるほど、伝えにくいことをラップで表に出すというのは、ヒップホップの真髄を突いているだろうし、今やラップは身近な表現手段として、女性にも定着したのかもしれない。

 料理のレシピを伝えたくて、ラップを始めた。DJみそしるとMCごはん。2人組のようだが、1人の女性によるプロジェクトだ。名前からして、湯気が立っているみたいにおいしそうである。

 女子栄養大学に在学中の卒業研究の中で、レシピを広く伝える新しいメディアを探して、彼女はヒップホップを発見した。

「鼻歌を口ずさむみたいに、料理ができたらいいなと思ったんです。料理本は簡潔にまとまっているけれど、本とにらめっこしながらつくるのは、ページを汚しちゃったり、読みまちがえて順番を飛ばしちゃったり、ちょっと不便。テレビの料理番組は、なかなかレシピを覚えづらいけど、トークのかけ合いが気持ちいいですよね。女子アナウンサーが玉ねぎをみじん切りにするけどヘタッピだったり、見ていて微笑ましくなります。そういう楽しさと一緒に、もっと自然にレシピが自分の中に入ってくる方法はないかなって思ったんですね。ヒップホップはメッセージ性が強いし、韻が踏まれているから、言葉と一緒に覚えやすいんです」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ