サイゾーpremium  > 特集2  > 【ジッツと系列病院】のカンケイ縮図
第2特集
現代医療とビジネス【2】

医科歯科大の医者は東大・慶大が大嫌い!? これがジッツと系列病院のカンケイだ!

+お気に入りに追加

――関東・東海・関西の三大地区に君臨する有名大学と、その大学が人事権(ジッツ)を持つ系列大学をまとめて眺めてみよう!

【関東地区】

1311_GAKUBATSU.jpg
『学閥支配の医学』(集英社新書)

〈東京大学系〉
■国公立大学病院/筑波大病院/千葉大病院/横浜市立大病院/富山大病院/金沢大病院など
■公立・公的病院/虎の門病院/東京厚生年金病院/日本赤十字社医療センターなど
■民間病院/NTT東日本関東病院/三井記念病院など

〈慶應大学系〉
■私立大学病院/北里大病院/杏林大病院/東海大病院など
■公立・公的病院/水戸赤十字病院/済生会宇都宮病院/さいたま市立病院/東京医療センター/立川病院/市立川崎病院/静岡赤十字病院など

 関東は、東京大学と慶應大学の二強状態。旧帝大系の王者・東大は、都内の主要病院を押さえており、医師たちのエリート意識も高い。「若いうちは研究メインでしょ、臨床は5年ぐらいやっとけばいいんじゃね?」というノリだとか。ただし東大の医局にはさまざまな大学から医師が集まるため、他大出身者の実力は玉石混合だとも。

 対して慶大は中小規模の大学にも多くのジッツを持っているが、慶応のイメージ通り医師同士のつながりは強固で、親も医者というボンボンも多いとか。一方研究面でも基礎研究のレベルの高さが評価されており、大学院だけ国内留学する医師もいるらしい。

【東海地区】

〈名古屋大学系〉
■国公立大学病院/浜松医科大病院/三重大病院など
■公立・公的病院/名古屋第一赤十字病院/名古屋医療センターなど
■民間病院/聖隷浜松病院/海南病院/トヨタ記念病院など
■私立大病院/藤田保健衛生大病院など

 東海地方は、名古屋大学の一強。愛知県内のみならず、三重県や静岡県にもジッツを持っている。ただし旧帝大の中では設立が1933年と遅いため、それ以前に覇権を握っていた京都大学の影響力も強い。名大の教授職に京大出の医師が入るといったケースも。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ