サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【えた・ひにん】はそもそもどう違う? 部落史にまつわる3つのキーワード
第1特集
被差別部落の起源を追う【2】

【えた・ひにん】はそもそもどう違う? 部落史にまつわる3つのキーワード

+お気に入りに追加
1311_dowa.jpg
『同和利権の真相 2』(宝島社)

■そもそもどう違う?
【1】「えた・ひにん」とは?

 一括して語られることの多い「えた」と「ひにん」だが、いうまでもなく異なる被差別民に与えられた呼称だ。そのとらえ方は時代や地域によって大きく異なり、またそれぞれの由来についても諸説ある。

 江戸期における「えた」は、死牛馬処理業や皮革業、履物業、祭礼などにおける清め役、各種芸能などを身分固有の職業として独占する一方で、行刑役・警察役・掃除役などの役負担を課せられていた。今日の部落差別に直接的につながる存在である。

 それに対して江戸期の「ひにん」は、勧進(物貰い)を生業とした。主な課役は警察役で、番非人・非人番として地域社会の警察的な役割を担っていた。そのため、近代警察制度の成立過程で失職し、一部を除いては一気に解体が進み、可視化されない存在となっていった。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年11月号

サヨクおじさんが物申す 腐敗大国ニッポンの最新論点

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ