サイゾーpremium  > 連載  > 宇野常寛の批評のブルーオーシャン  > 【宇野常寛】『あまちゃん』の時代
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第42回

『あまちゃん』の時代

+お気に入りに追加

──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある!

1311_uno01.jpg
『あまちゃんメモリーズ  文藝春秋×PLANETS』

 ほとんど社会現象と化していたNHK連続テレビ小説『あまちゃん』が最終回を迎えた。

 最終回直後の正直な感想を述べさせてもらえれば、僕はこの作品を仮に「採点」するなら100点満点で98点をつける。しかし、個人的な思い入れはまったく見つけることができなかった。かといって批判的なわけでもなく、毎朝楽しく見ていた。けれど、『木更津キャッツアイ』や『マンハッタンラブストーリー』に出会ったとき(ちょうど10年ほど前だ)の、この作品の素晴らしさ、そしてこの作品から得た刺激で広がった思考について世界に全力で訴えなければ自分は死ぬ、といった気持ちは今回の『あまちゃん』からは受け取ることができなかった。

 それは僕が単に歳を取ったということかもしれない。しかしそれ以上に今、感じているのはクドカンは『あまちゃん』をどれくらい信じていたのだろう、ということだ。もちろん、作品としての『あまちゃん』には全力投球だっただろうし、その可能性も信じていただろう。しかし、『あまちゃん』というタイトルに込められたアマチュアリズム(が象徴するもの)をクドカンが信じていたかは微妙だと僕は思う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ