サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 忘れられない京都撮影所の恐怖ルール」【二田一比古】の忘備録
第1特集
稀代の悪役俳優が語る「東映俳優とヤクザの深い関係」【2】

【芸能ジャーナリスト・二田一比古】が語る京都撮影所の【恐】ルール

+お気に入りに追加
1311_shiga02.jpg
『仁義なき戦い 公開40周年 そのすべて』(メディアックス)

 私が東映・京都撮影所によく取材に出掛けたのは、映画『仁義なき戦い』シリーズが大ヒットしていた1970年代後半頃だった。太秦という場所は、撮影所に着く前から、独特の緊張感があった。いかつい男の軍団が所内を闊歩するその世界では、場所を聞くのにもいちいち気を使ったものだ。

 撮影現場をのぞくと、上から横から大声が飛んでくる。

「何してんのや、そんなところに立っていたら邪魔や!」

 頭上から容赦なく聞こえてくるのは、照明係の野太い声。「ベテランの照明さんは、撮影所内ではある種の権力者。主役以外は、照明係の人の意見が絶対だから」と聞かされていたのだが、実際、こんなエピソードもあったらしい。

「東京から役者が撮影に来るけど、どんなに東京ではスターでも、太秦に来たら太秦のルールに従ってもらうだけ。守らなければ教えてあげるだけ。生意気な奴には、照明器具を当たるか当たらないかギリギリのところにわざと落とす。もちろん絶対に当てない技術があるからできることだけどな」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ