サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【現代アート業界】が抱えるマネーとタブー
第1特集
"タブー"と"カネ"と"思想"が交錯する日本の現代アート

美術展入場者数世界1位を誇れど、作品は売れない日本市場 現代アート業界が抱えるマネーとタブー

+お気に入りに追加

──近頃、地方で開かれるアートイベントに関する報道やクチコミが増えた。都心で開催される美術展に関しても同様に、「今◯◯でやってる××展行った?」というような会話がネット上でも日々飛び交っている。これはもしかして、今日本でアートが盛り上がっているのではないか。というわけで、小誌初となるアート特集に挑んでみたい。

1309_tobira_01.jpg
(写真/田中まこと)
<撮影作品:瀬戸内国際芸術祭「時の廊下」西堀隆史>

<世界一美術展が大好きな日本人>
[一日あたり入場者数世界1位美術展(2012年)]…10573人

■フェルメール見たさに日に1万人が詰めかける
イギリスの美術館・博物館の専門月刊誌「The Art Newspaper」が毎年発表している「世界で最も人気のある展覧会・美術展」によれば、2012年に世界で一番入場者数(一日あたり)を集めたのは6月~9月に東京都美術館で開催された「マウリッツハイス美術館展 - オランダ・フランドル絵画の至宝 - 」とのこと。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」をはじめ、レンブラントやルーベンスら巨匠の作品が展示され、大盛況となった。

<町おこしの新形態か? 増え続ける地方芸術祭>
[瀬戸内国際芸術祭2013春会期来場者数]…26万人(のべ)

■風光明媚な島々にアート目当ての観光客が
瀬戸内海の島々で開かれる、現代美術の国際芸術祭。2010年に第一回が開催され、今年は第二回となる。7月~10月にかけて105日間にわたって開催された前回から変わって、今回は春・夏・秋にそれぞれ30~40日間開催される形式になった。3月20日~4月21日に開催された春会期では、閉幕までに26万人が訪れており、このペースでいくと今年の3会期を通じて前回を上回る100万人超の来場を達成しそうとのこと。現在、夏会期が開催中(9月1日まで)。

<中東・中国マネーが流入するアート市場>
[アートオークション史上最高落札総額]…508億円

■リーマンショックからの回復の兆しが見えてきた?
今年5月16日にニューヨークで開かれた大手オークション会社・クリスティーズによる現代アート作品のオークションで、落札総額が4億9502万1500ドル(約508億円)を叩き出した。これは総額としては史上最高となる。ジャクソン・ポロックの作品が5840万ドル(約60億円)、バスキアの作品が4880万ドル(約50億1000万円)で、この2つが数字を大きく押し上げた。近年は中国や中東の新興コレクターの流入もあり、再び現代アートの価格が上昇しつつあるともいわれている。

< 「アート」とはなんぞや? いまだ揺らぐ定義と価値>
[バンクシー作品オークション出品価格]…5億円(想定)

■“アート”に組み込まれたグラフィティが再び路上へ
今年2月、イギリス・ロンドンを中心に活動するグラフィティアーティスト、バンクシーの描いた壁画が、想定価格50万ドル(約5億円)でオークションに出品されると報じられ、話題になった。街角の商店の外壁に描かれたこの作品は、誰のものか? 80年代に勃興したグラフィティアートは、いまや現代アートのいちジャンルとなった。しかしいま再び、バンクシーの活動によってその境界が揺らいでいる。「アート」とそうでないものの境目が曖昧な現代アート、そこに内包される思想も時代と共に動き続けている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ