8月19日発売のサイゾー9月号は「現代アート」大特集!タブーな表現に挑む新進気鋭のアーティスト紹介をはじめ現代アートの儲け方、はたまたタレント芸術家のお値打ち、現役美大生たちの本音などなど…ここでしか読めないアートの裏側に迫ります!
本誌発売日に先駆けて今回は「会田誠×辛酸なめこ」の特別対談を先行公開!森美術館で行われた「天才でごめんなさい」展における抗議騒動の真相や、センセーショナルな作品を生み続ける会田氏が考える「タブーな表現」、はては女性の趣味まで……あますところなく現代アートの雄に迫りました!
――9月1日まで開催されている「瀬戸内国際芸術祭2013」の夏の会期に出展するため、現在香川県男木島に滞在し、制作を続けている美術家、会田誠。草間彌生、奈良美智らと並ぶ、日本を代表するアーティストのひとりだ。そんな会田氏に、現代美術界の現状と自身の活動について聞くべく、同氏が所属するミヅマアートギャラリーにかかわりが深い辛酸なめ子女史と共に、男木島に向かった―。
(写真/田中まこと)
日本の現代アート界を牽引する作家のひとりである会田誠は、ロリータやエログロ、戦争などのモチーフを多用するその作風から、一部では取り扱い注意作家とも呼ばれている人物だ。実際、2012年11月から13年3月まで東京・六本木の森美術館で行われた個展「天才でごめんなさい」では、「四肢切断された全裸の少女が首輪をされて微笑んでいる『犬』という連作をはじめ、性暴力性と性差別性に満ちた作品が多数展示され、女性の尊厳を傷つけている」と、「ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)」から抗議を受けた。そんな同氏とは18歳の時に出会い、何かと接点が多かったというコラムニストの辛酸なめ子。20年来、会田氏の作品を見てきたという彼女と共に、タブーを破り続ける会田氏の創作活動と、現代美術界の現状について本人を直撃した。
辛酸なめ子(以下、辛酸) 今日、こうして男木島で「瀬戸内国際芸術祭2013」(以下、瀬戸芸)の作品を見させていただいて、六本木の展覧会とはまったく環境が違うな、と思いました。会田さん、すっかり男木島に適応されていらっしゃいますよね。
会田誠(以下、会田) いやー、それはあまりできていないですよ。過疎の地域を活性化させるための芸術祭とか野外作品展とか、ホント苦手でしたからね。過去にも、青森の芸術祭に一度参加したことがあるくらいで。
辛酸 六本木にいる会田さんは近寄りがたい感じでしたけど、男木島にいると気さくに話しかけられるのかなぁ、という気もしました。
会田 六本木でだって気さくなつもりだったけどね(笑)。今、現代美術は二極化しているんですよ。大都市のギャラリーや立派な美術館で展示を行う都市型と、地方の広い土地や建物の中でやる、社会的に意義のある、何かを提言するような地方型の2つにね。比較的都市型志向の僕でも、時には何かの間違いで地方に呼ばれることがある。今回は、「昭和40年会」として一緒に参加している小沢剛、大岩オスカールらが、北川フラムさんという瀬戸芸のディレクターと仲が良くて。そのつながりで、僕も呼んでもらえたという感じなんですよ。まあ、僕はアトリエを持っていないので、もともとどこかに長期滞在して制作をするのが好きでしてね。だから、どうせ男木島でやるならひと夏いたいな、という思いもあって参加したんです。
辛酸 なるほど。島での活動は、気分転換にもなっているかもしれませんね。森美術館で行われた会田誠展「天才でごめんなさい」の際には、出展作品の内容をめぐりツイッターで炎上気味になったこともありましたけど……ここではツイッターの鳥アイコンが「バーカ」と言っている絵(写真参照)があったりして、何か発散されているみたいです。
会田 まあそれはあるね(笑)。電脳空間じゃなく、リアル空間で発散しよう、っていう。
辛酸 あの絵をまた、写真に撮ってツイッターで拡散する人がいないかと心配です。
会田 大丈夫でしょう。ネットは熱しやすく冷めやすいですから。
辛酸 でも、リアル空間でもPAPSから抗議されてましたよね?
会田 あの騒動は、最初から僕の出る幕はなかったんですよ。抗議したPAPS側も、「会田が下品な絵を描くのは表現の自由」だと言っていた。つまり、描くこと自体は勝手だと。ただ、「それを公共性の高い美術館でやるのはどうか?」という、美術館側へのクレームに的を絞っていたんです。
辛酸 展示した美術館側の責任問題になっていたんですね。
会田 そういうことです。森美術館に展示した作品は、そもそも美術館のような場所で展示されることを想定していない、学生時代から描きためてきたものを、たまたま展示してもらえたんです。公営の美術館だったら、教育委員会の目がありますから、展示してもらえないだろうな、と思う作品ばかりでした。それを、私営である森美術館が「どうぞ」と言ってくれたから、展示できたものでした。
辛酸 そうだったんですか。てっきり、ネットの攻撃、炎上と相まって悩まれていたのでは、と老婆心で案じておりました。
会田 悩みねえ……別になかったかな。鈍感力は高めなほうだし(笑)。ネットでの匿名の書き込みって、ただ炎上しているからやってくる暇人たちでしょう。彼らには「うるさい」の一言しかないですよ。まさに、ハエという漢字が入った「五月蠅い」と書きたいぐらい(笑)。体の不自由な人が僕の作品を見て傷ついたという話ならこちらも心が騒ぐけど、大多数は関係ないじゃないですか。
美術界の最大タブーも“ユダヤ”を描くこと?
抗議対象になった作品。『犬』(雪月花のうち“雪”)/98年/パネル、和紙、岩顔料、アクリル絵具、ちぎり絵用の和紙/73×100cm/撮影:宮島径(C) AIDA Makoto,Courtesy Mizuma Art Gallery
辛酸 会田さんには、天皇制や、ビン・ラディンを取り上げた作品もあります。こちらへの批判や抗議は大丈夫だったんですか?
会田 ビン・ラディンの時は、「アラーは冒涜してないよな、これ」と考えたりはしました。刺客を差し向けられるのは嫌だから。
辛酸 マホメットのスキャンダラスな小説を翻訳して暗殺された教授もいましたからね。
会田 だけど、政治的なものだとタブーはそんなにないんですよね。森美術館で展示した「戦争画RETURNS」は、「日本と韓国を対等に描くとはけしからん」とか、「韓国の女のほうが日本人より美人とはどういうことだ! 在日だろ会田!」なんてネトウヨから攻撃されるかと思ってたけど、みんな全然スルー。むしろ、なんの反応もなくて寂しいぐらいでしたよ。
辛酸 では、会田さんにとって、ご自身の作品の中で一番タブー感の強いものはどれなのでしょう?
会田 そうねえ。少年の・女子トイレの覗き見趣味・について書いた小説『青春と変態』(96年、ABC出版)は一番リスクが高かったかな。
辛酸 トイレを下から覗く描写、すっごくリアルでした。ずっと、ご本人の体験だと思っていたんですが……。
会田 いやいや、それはさすがにないですよ(苦笑)。
辛酸 では、ほかに現代アートでタブーに挑戦していると思う作品はありますか?
会田 日本のタブー破り作品のピークは5~10年ぐらい前で、最近はあまりタブーに挑戦するものはなくなりましたよね。ただ、・タブー破りといえば中国のアーティスト・という時期があったかな。
辛酸 中国ですか?
会田 「一人っ子政策」のせいか、中国では堕胎が横行しているんですよ。その胎児を買ってきて食べるっていうパフォーマンスをしたりとかね。あと、僕が北京に滞在していた時、近所に住んでいたパフォーマーは、肋骨の切除手術をわざと受けて、その抜いた骨をネックレスにしてたな。「胸がずきずき痛むんだ」とか、ニコニコ言うのを見て、「あ、こいつはキ×ガイだ」と思いました。