サイゾーpremium  > ニュース  > 社会  > 今、個人情報が危ない!【北朝鮮vs.韓国】サイバー戦争の真相!?
ニュース
南北サイバー戦争はすべて韓国の仕業?

国際ハッカー集団・アノニマスに直撃! 各国に見る個人情報流出の危険性

+お気に入りに追加
1308_ns2_04B.jpg
2013.6.25 B氏らが入手した北朝鮮の官僚たちの個人情報。「アノニマス、25日、北軍幹部20人の身元公開-世界平和脅威に対するアノニマス側の対応-」と記されている。

 今年6月、CIA元職員、エドワード・スノーデン氏がリークした情報が世界を揺るがした。

 米政府が米国家安全保障局(NSA)を使って、政府系施設、企業、一般ネットユーザーの情報を監視していた事実が明るみに出たのだ。

 スノーデン氏の証言を元に、欧米大手メディアが挙げたスクープによると、NSAの個人情報収集活動は非常に広範囲にわたっていたという。

 NSAは、米通信大手ベライゾンから入手した顧客の全通信記録をはじめ、38の在米大使館に盗聴器をしかけ、通信内容を傍受していたとも言われている。その中には、日本や韓国の在米大使館も含まれていた。

 極めつけは、コード名「PRISM」と呼ばれるインターネット情報収集システムの存在だ。システムの全貌は謎に包まれているものの、インターネット関連会社のサーバーにアクセスし、膨大な量の個人情報を収集していたという。そこには、メール、通話記録、画像などあらゆる情報が含まれる。たとえば個人ブログに書いた「昨日食べたおしゃれな夕飯」や「恋人同士の痴話げんか」など、プライバシーにかかわる些細な情報まで、NSAに収集されていたことになるのだ。

MEMOアノニマス
メンバーが匿名で活動する、国際的なハッカー集団。日本では最近だと、今年5月31日までに日本政府に捕鯨を辞めるように求めるメッセージをYouTubeに投稿し、話題となった。

 こうしたスノーデン氏の問題が拡大する中、情報をめぐるもうひとつの事件が起きた。韓国と北朝鮮を襲った大規模なサイバー攻撃である。

 6月25日、韓国の大統領官邸・青瓦台のホームページが停止。その後、韓国政府関連施設やテレビ局など、計16施設が相次いでサイバー攻撃の標的にさらされた。結果的に、韓国軍将兵30万人、大統領府サイトを利用した一般ユーザー20万人分の個人情報など、韓国政府が保持していた機密情報が世界中に流出するという事態にまで発展した。

 同事件に関して、ツイッター上で犯行声明を出したのは、アノニマスを自認するメンバー。世界中で暗躍する国際ハッカー集団のメンバーが、今回の事件を起こしたと宣言したのだ。

1308_ns2_03.jpg
ハッキングされた際の青瓦台のホームページ。アノニマスの画像と共に、「統一大統領─金正恩将軍様、万歳!」の文字が。

 しかしその数時間後、事態は奇妙な展開を見せる。ツイッター上で、別のメンバー・B氏がアノニマスの犯行を否定すると同時に、自分たちは北朝鮮の複数の施設サーバーをハッキングし、軍事機密を入手したという声明を発表したのだ。編集部ではこのB氏に直接接触することに成功。騒動の真意について、話を聞いた。

「僕らは北朝鮮の体制に対して不満を持っているんだ。彼らが韓国を馬鹿にして無視しているのが気に食わなかった。韓国は決して無視されるような存在ではないということを見せつけてやりたかったんだよ」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ