サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【沖野修也】印税未払い?仕掛け人が語るディーヴァ・ブーム
第1特集
西野カナは浜崎あゆみの劣化版!ディーヴァの進化と退化【3】

沖野修也インタビュー!印税が未払い!? 仕掛け人が語るディーヴァ・ブーム

+お気に入りに追加

──THE ROOMがなければ、ディーヴァ・ブームはなかった──。こう話すのは、渋谷にそのクラブを開店させたDJ/プロデューサーの沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE)。90年代後半のあのブームについて、当事者の彼が証言!

1308_diva_15b.jpg

 大沢伸一君がUAの「リズム」やCHARAの『Junior Sweet』やbirdの1stをプロデュースし、僕がACOの「揺れる体温」に携わり、THE ROOMのDJだった佐々木潤さんがMISIAの「陽のあたる場所」をプロデュース……。当時、「俺は天下を取った!」と思っていました(笑)。

 大沢君と出会ったのは、京都でDJをしていた90年頃。その後、彼が結成したモンド・グロッソのマネージャーになりましたが、曲によっては作詞やアレンジにも深く関わりました。上京し、THE ROOM を渋谷に開店したのが92年。しばらくガラガラの状態でした。そこで、僕や大沢君がお客さん全員と友達になっていったんです。やがて友達が友達を呼び、カヒミ・カリィや小山田圭吾、スチャダラパーも来るように。京都時代からの知り合いだったUAは、ある日、藤原ヒロシさんプロデュースの「HORIZON」のデモを持って来ました。CHARAもMISIAもACOもbirdもTHE ROOMで初めて会ったんです。渋谷系の仕掛け人とされるHMV渋谷店の名物バイヤーだった太田浩さんも来ていましたね。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ