連載
お騒がせ男の”最初で最後の懺悔録”──高須基仁 の「全摘」 No.12

麻生も石原も、政治家はみんな患っているいつまでも治らない、人として究極の病とは?

+お気に入りに追加

──年齢不詳、職業不明、痛風持ち……老獪タカスが、自らの五臓六腑をすする気合で過激に告白&提言

1304_takasu_2.jpg
訃報が続いている。2月13日、東條英機の孫である東條由布子さんが逝去されました。09年に出版された『国粋ニッポン闘議』(春日出版)でさまざまな意見を交わしたばかりなのに……。美しい方でした。ご冥福をお祈りいたします。

「選挙依存症」というものがあると、最近つくづく思う。村会議員から衆議院議員まで、選挙は負けたら“ただの人”になる。人間としての究極の賭け事だと思う。ドブ板、辻立ち、握手、箱乗り。アナログの大パフォーマンスだ。そこには強烈なエクスタシーがある。

 私には、これまでに2回の選挙運動経験がある。ひとつは、芸能レポーターの須藤甚一郎さんが目黒区議に立候補したとき。ふたつ目は、2004年、鈴木宗男さんの例の事件直後の参議院選挙での応援演説。当時、宗男さんの応援団は、私とポール牧と松山千春の3人だけだった。

 この2回で強烈に感じたことは、マイクがとにかくよく響き渡るということ。「こんにちは、高須です」と言ったあの瞬間、たとえ誰も聞いていなくても、実に気持ちがいい。完璧な音響によるマイクは、こんなにエクスタシーを感じるものなのかと驚いた。ロックコンサートもこういうものなのだろう。

 選挙は酔う。マイクに酔う。そうして、選挙依存症になるのだろう。

 依存症は、なかなか抜け出せない病だ。社会党を作った藤山愛一郎は藤山コンツェルンの創始者だったが、すってんてんになるまで選挙を続けた。鳩山由紀夫も同じだろう。母親の財産を生前贈与されたが、「もうこれ以上は無理」と思って、選挙をやめたに違いない。選挙依存症は、金がなくならないと治らない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ