サイゾーpremium  > 連載  > ITリレーコラム「テクノロジーから見る!業界アウトルック」  > ももクロでメジャー化した「電波系」音楽は...
連載
「テクノロジーから見る! 業界アウトルック」No.07

ももクロでメジャー化した「電波系」音楽はIT時代が生んだ日本発のパンクだった!?

+お気に入りに追加

もはやどんな事物もテクノロジーと無関係には存在できないこのご時世。政治経済、芸能、報道、メディア、アイドル、文壇、論壇などなど、各種業界だってむろん無縁ではいられない──ということで、毎月多彩すぎる賢者たちが、あの業界とテクノロジーの交錯地点をルック!

1304_saeki.jpg
今月の担当者サエキけんぞう氏のHPより。

[今月の業界と担当者]
音楽業界/サエキけんぞう(ミュージシャン)

──ももいろクローバーZなどによって広く知られることとなった「電波系」なる音楽ジャンル。その正体は何で、そしてその音楽的出自はどこなのか? ハルメンズ、パール兄弟などに関わり、と同時に多くのアイドルソングも手がけてきたインテリミュージシャン、サエキけんぞうが徹底解説を加える!

 波系というと、ちょっとイッちゃった女子や、根本敬さんの文章を思い出される方も多いと思うが、今日お話しするのは、音楽ジャンルの電波系のこと。「ドンシャン・ドンシャン」と、譜割りも正確でものすごく高速な2ビートの上に、戸川純や、あるいは椎名へきるのような声優歌手がボーカロイドになってさらに気の狂ったような早口の女性ボーカルがからむ、というのが、この電波系といわれる楽曲の大まかな説明となる。「なんとなく、思い当たるな?」と思う人は、一度でもニコニコ動画で音楽を聴いたことがある人だと思う。

 そうした電波系のエッセンスが今、J-POP界を席巻しつつある。ももいろクローバーZ「Z伝説~終わりなき革命~」や私立恵比寿中学「ザ・ティッシュ~とまらない青春~」といったBPM(テンポ)が速い曲が、音楽ジャンル「電波系」の雰囲気をよく出している。両方とも、ヒャダインの作詞作曲編曲によるものだ。

 ヒャダインは、もともとプロの編曲家出身だが、勃興する同人系、ニコ動系といわれる音楽性をよく吸収し、圧倒的なビュー数と支持を得てブレイクするに至った。

 電波系の曲は、普通の曲とどう違うのか? 電波系ユニット「おでんぱ☆スタジオ」を率いるベイビーレモネード氏に、通常のロックのリズムと、代表的な「電波ソング」のリズム打ち込みの波形とを比べてもらおう。

1304_ITrelay_01.jpg
【図1】標準的な8ビートのロックの波形は、2拍目と4拍目にリズムの重心がくる。つまり小さい山と大きい山が交互に現れ、緩急のある波形となるのが一般的だ。【図2】これに対して電波系は、ハイハットの裏拍アクセントが効いた4つ打ちであるため、よりスピード感が感じられる。電波系では、ほぼ均等に4拍すべてにリズムがノコギリ状に打ち込まれていくのだ。

「8ビートのロックの波形は2拍目と4拍目にリズムの重心がきます」。つまり小さい山と大きい山が交互に現れ、緩急のある波形となっている【図1参照】。

 それに対して電波系は、「ハイハットの裏拍アクセントの効いた4つ打ち。よりスピード感が感じられることが波形からも判断できるでしょう」【図2参照】。電波系では、ほぼ均等に4拍すべてにリズムが、ノコギリ状に打ち込まれ、ロックと同じテンポだとしても、電波系のほうがはなはだしく速いテンポ感を感じる。いわば「21世紀のパンク」といえる音楽性を持っているのだ。

 1980年代後半、世界のポップ音楽は、ハウス、テクノ、ヒップホップというクラブ系の新しい音楽ジャンルの隆盛を生んだ。それらはすべてコンピュータによる打ち込みで編曲がなされていた。しかし、ロックやソウルから生まれたそれらのクラブ音楽は、当たり前ながら、黒人音楽のアクセントも背負っていた。

 電波ソングには、ロックや黒人音楽的なニュアンスをまったく感じない。ほとんどアクセントを持たないリズム波形を分析すれば明らか。なにげに日本が生んだ、日本人による新しい音楽文化といえるのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年11月号

サヨクおじさんが物申す 腐敗大国ニッポンの最新論点

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ