サイゾーpremium  > 連載  > 彼女の耳の穴  > 【連載】今月の耳寄り人:二階堂ふみ(女優)

──耳は口ほどにモノを言う。教えて、あなたの好きな音!

1303_mimi_1.jpg
(写真/三浦太輔 go relax E more)

Touching song

1303_mimi_4.jpg

東京事変
『群青日和』
2004年9月に発売された、東京事変のデビューシングル。雨の新宿を独特の“林檎節”で描写しつつ、「あなた」への満たされない思いを歌う。


 沖縄で暮らしていた小学生の頃から、クラシックが好きでした。バイオリンやバレエを習っていたのがきっかけなんですけど、やばいですよ、クラシックは。深い。掘っても掘ってもきりがない。いまでも大好きだし、渋谷のユーロスペースで映画を見たあとに名曲喫茶へ寄って、クラシックを聞いていた時期もありました。そのお店が閉まったら、今度は隣りのロック喫茶に行ってキャベツ炒めを食べてたっていう(笑)。すっごくおいしいんですよ、そこのキャベツ炒めが。

 クラシック以外で、沖縄時代に聞いていたのは甲斐バンドとセックス・ピストルズぐらいです。甲斐バンドはお母さんが好きだった影響なんですけど、当時は友達がいなかったから、なにがはやっているのか全然知らなかったというのもあったと思います。でも、もしも友達がいて流行を知っていても、J-POPは聞かなかったんじゃないかなぁ。なんでですかね。たぶん、J-POPそのものよりも、それを聞いている一部の人たちの音楽との接し方が苦手なんだと思います。その時の自分の気持ちを音楽に代弁してもらいすぎる感じが、ちょっぴり苦手なので。

 私にはすごく仲のいい男友達がふたりいるんですけど、この間、一緒にカラオケに行った時に彼らが選んでいたのが、長渕剛さんと横浜銀蝿だったんです。同じ年の友達なんですけど、ヤンキーでして(笑)。自分の気持ちを曲に代弁してもらわずに、「俺、この曲好き。だから歌う」みたいな彼らの真っすぐさ。いいです。私ですか? 東京事変の「恋は幻」を歌いました。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ