サイゾーpremium  > 特集  > 裏社会学  > 弁護士に聞くネット犯罪の法解釈

――インターネット上の犯罪は、サービスの提供者と利用者が別の国というケースも多い。そのため、よく「国内法に引っかかるサイトでも、サーバーが海外であれば国内法では裁けない」といわれることがあります。しかし、刑法の場合、犯罪に対してどの国の法律で対処するかは犯罪行為が行われた場所によって決まります。つまり、現在の法律の基本的な考え方では、犯罪行為が一部でも国内で行われていれば、国内法が適用されるのです。例えば、海外の運営事業者が、サーバーを海外に置いて運営している無修正系のアダルトサイトなどで、日本人向けにわいせつ物を販売していると認められれば、わいせつ図画販売罪で立件できます。

1302_hiroyuki.jpg
書類送検された西村博之(ひろゆき)氏。

 しかし、現実問題として、海外で日本向けに運営されているサイトの摘発はハードルが高いのが現状です。検挙には証拠集めが必要となるわけですが、海外での捜査となると、まず日本の外務省に要請して、そこから相手の国の外務省につなぎ、ようやく現地の警察に協力要請が行く。国内の捜査と比べ、かかる時間も手間も桁違いです。なので、実際にサイトそのものが国内で検挙されたというケースは聞きません。運営もサーバーも海外名義となっているサイトは、事実上、手が出せない状態に近いのです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ