サイゾーpremium  > 特集  > 裏社会学  > 狙い目シノギは金融と海外! ヤクザが語る自民党政権歓迎論
第1特集
政治家たちが断ち切れないヤクザとの"不適切な関係"【3】

現役暴力団幹部が証言 狙い目シノギは金融と海外事業 ヤクザは自民党政権を大歓迎や!

+お気に入りに追加

――改正暴力団対策法や暴力団排除条例などで、シノギがしづらくなったというヤクザ。だが、時代の変化に合わせてその姿を変えていくのもヤクザである。ここでは、与党交代という新たな変革を受けて、ヤクザたちがどう変化していくのかを、某広域指定暴力団の現役幹部に聞いた――。

1302_keisatsu.jpg
『本当にワルイのは警察』(宝島社新書)


──野田政権でも、田中慶秋法相が“黒い交際”を取り沙汰されて辞任しました。でも、あれは彼に限った話ではないですよね。

A氏 そりゃそうだよ。戦後の混乱期からずっと、俺たちヤクザと政治家は持ちつ持たれつでやってきた。防衛関係と沖縄の基地移設などにかかわる額賀福志郎、警察OBという立場でつなぎ役となっている平沢勝栄あたりが裏社会とツーカーなのは業界では常識だよ。

 土地の開発をするにしても、そこの顔役とパイプがある俺たちを通したほうが話は早いし、必要なら実力行使もできる。まぁ、昔はダンプを突っこませるなんて露骨なこともよくやってたけど、今は企業舎弟やブレーンを使った“正当な商行為”として取り引きをしている場合がほとんどだね。

──お互いにメリットがあるのはわかりますが、政治家にとってはそれでもリスクのほうが大きいような気もします。彼らがそれを承知で交際するのはなぜでしょう?

A氏 やっぱり、俺たちの集票能力をアテにしている部分もあるんじゃないかな。ある程度のポジションにいる人間が本気を出せば、知事や県議、市議ぐらいなら、簡単に当選させられるからね。

──それでは、自民党政権になって政治と暴力団とのかかわりはどう変わっていくと思いますか?

A氏 自民党の体質は基本的に利権構造だから、俺たちとのつながりは当然増えていくと思うよ。地域対策費を出したり、公共事業が増えればそこが利権になる。結局、原発にしろ、産廃にしろ、人が嫌がる仕事をまとめていくのは俺たちヤクザなわけだしね。とはいえ、民主党だったから俺たちのシノギがキツくなってたのかっていうと、そうでもない。カタギと同じように不況のあおりをくらってたってだけで、ヤクザへの締め付けがいくら厳しくなろうが、正直、そんなに困らんからね。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ