サイゾーpremium  > 特集  > 宗教  > 海外の【政教分離】事情
1301_az_seikyou_.jpg
『新・実例に学ぶ「政教分離」』(展転社)

――特集【1】から見てきた通り、宗教と政治のつながりがタブーとなっているその前提には、近代以降の社会で確立した政教分離という思想がある。ここでは、そんな政教分離の原則について各国の最新事情を見ていこう。

 多くの近代国家にとって、原則となっている「政教分離」。

 この問題に対して、現在、海外ではどう取り扱われているのか? 「政教分離」について詳しい同志社大学神学部・小原克博教授に解説いただいた。

 まず、アメリカ。11月6日に投開票が行われた大統領選挙では、「中絶反対」「同性婚反対」などを掲げるキリスト教会の声が、候補者の発言に影響を与えた。

「アメリカも政教分離を掲げていますが、正確にいえば『宗教と政治の分離』ではなく、『教会と国家の分離』。この場合、大統領の宣誓が聖書に手を置いてなされることはアメリカの宗教理解からすれば許容範囲ですが、特定の教会組織や宗教団体が国政を担うようになってはいけない、すなわち『国教樹立の禁止』ですね。だから、宗教界が団体をつくり、政治に働きかけることは問題がありません」(小原教授)

 特に、民主党と共和党の人気が拮抗していた今回の選挙では、宗教団体の浮動票が、キャスティング・ボートを握ることも予想された。

「宗教団体による組織票の割合は、決して多いわけではありませんが、まとまった票が獲得できることは間違いない。候補者の人気が拮抗した選挙の場合、その影響力は無視できません」(同)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ