サイゾーpremium  > 特集2  > 【新田龍】ブラック企業とリクルート
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【7】

ブラック企業アナリスト・新田龍が解説! 元リクルート社員が“ブラック業界”に行く理由

+お気に入りに追加

――リクルートの出身者たちが立ち上げた企業をよくよく見ると、「過酷な労働の割に給料が安い」といった“ブラック企業”が乱立する“ブラック業界”への参入が多いような……。ブラック企業アナリストの新田龍氏がその理由を分析する。

1212_az_rec3.jpg
新田龍氏の著書『人生を無駄にしない会社の選び方』

 リクルート系出身者は、人材業界(インテリジェンス、CDCなど)やIT業界(セプテーニホールディングスなど)、不動産業界(ネクストなど)といった、いわゆる“ブラック業界”への参入が目立ちます。その理由としては、もともとリクルートが携わる分野であることに加え、情報やサービスを扱う業界なので、初期投資が少なく参入障壁が低いということがあります。しかし、この理由をさらにひもといていくと、リクルートとブラック企業の密接な関係が見えてきます。

 退職者が多いブラック企業にとって、リクルートの運営する求人情報サイト「リクナビ」は大量に人材採用するための良いシステムです。魅力的に見える求人広告を出せば、学生は安易に飛びついてきますから。そこでブラック企業は出稿量を増やし、リクルートにとって優良な顧客になる。必然、リクルート社員とブラック企業の担当者は昵懇になります。そして、リクルート社員が独立をする際には、こうした人脈を活用しようとするでしょう。そのため、リクルート出身者はブラックな業界に参入することが多いのです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ