サイゾーpremium  > 連載  > 友達リクエストの時代  > 【連載】小田嶋隆の「友達リクエストの時代」

SNS隆盛の昨今、「承認」や「リクエスト」なるメールを経て、我々はたやすくつながるようになった。だが、ちょっと待て。それってホントの友だちか? ネットワーク時代に問う、有厚無厚な人間関係――。

1212_az_odajima.jpg
小田嶋隆『もっと地雷を踏む勇気』

「◯山◯太郎さんからFacebookの友達リクエストが届いています。」

 知らない名前だ。

 誰だろう。

 11年の7月にフェイスブックのアカウントを作って以来、同じ調子のメールが断続的に届くようになった。はじめのうちは、相手の名前を検索したりして、一応、気に留めていた。が、じきに放置するようになった。たいして親しくもない知り合いや、見も知らぬ他人からの「友達リクエスト」に、いちいち圧迫を感じている自分の小心さが、ばかばかしく感じられたからだ。

 そもそも「友達リクエスト」とはどういう料簡だ?友だちというのは、誰かが誰かに対してリクエストするべき関係なのか? でもって、その「友達リクエスト」なる申し出に、私が応諾なり容認なりの返事をすると、その瞬間から、我々は「友達」としての関係を取り結ぶことになるのか? ってことは、このアメリカ生まれの実名登録システムは、友だちを仲介するデジタルの女衒みたいなものだと考えてよろしいのか?

 疑問だらけだ。

 この連載では、「友だち」について考えてみたいと思っている。

 最初に言っておくが、私は友だちの多い人間ではない。自分では特別に気難しい性質だとは思っていないのだが、結果から振り返れば、新しい知り合いを作るのが苦手なタイプであることは確かなようで、そういう意味では、偏屈な男なのかもしれない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ