サイゾーpremium  > 連載  > 脱力ニュース・ジャパン  > 【連載】 「脱力ニュース・ジャパン」No.84
連載
脱力ニュース・ジャパンNo.84

【今月の教訓】オレ流“こだわり”はほどほどに

+お気に入りに追加

事件の向こうに世相が見える──「何がどうしてそうなった」世にあふれる珍事件・怪騒動・不思議ニュースに光を!

1212_datsuryoku.jpg
↑画像をクリックすると拡大します。

 近年では「こだわりの逸品」みたいな言い方も珍しくなくなったが、「こだわる」とは元来、「ちょっとしたことを必要以上に気にする」「拘泥する」といった否定的ニュアンスの言葉である。とはいえ、言葉は時代とともに変化するものであり、絶対の“正解”はない。個人的には「こだわり」を肯定的な意味で使うのは、全然OK。この「全然」の使い方も気にする人は気にするけど、それこそ悪い意味での「こだわり」だろう。

 その点、この「こだわり」はいいのか悪いのか、判断に迷うのが【記事A】である。

 東京・大田区の池上本門寺境内で参拝客のバッグから財布を盗もうとしたとして、69歳の男が窃盗未遂の容疑で逮捕された。実はこの男、「新幹線の座席などにあるハンガーフックにかけられた乗客の衣服から金品を盗むなどして過去に10回以上逮捕」というスリの常習犯なのだ。

 しかし、男は容疑を否認。その言い草が振るっている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ