サイゾーpremium  > 連載  > 小原真史の「写真時評 ~モンタージュ 過去×現在~」  > 写真時評~モンタージュ 現在×過去~【08】
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

宮崎学が撮る新世代の野生動物

+お気に入りに追加
1212_shashin1.jpg
「タヌキの土管マンション」  (c)宮崎学

 毎年秋になると冬眠を控えたクマが民家の近くに出没し、人間が襲われたというニュースをよく耳にする。宮崎学は野生動物が通りそうな場所に無人の赤外線ロボットカメラを設置し、その生態を観察してきた写真家だ。この方法で野生動物の姿をレンズに収めるには、まずけもの道を見つけ出す必要がある。宮崎は彼らが残したわずかな痕跡――有刺鉄線に引っかかった毛、地面に残された糞や足跡、草木の形態、食べカス、匂いなど――からその行動を想定し、警戒されることなくけもの道を通る野生動物の姿をカメラに収めている。そうしたけもの道はよほど注意しないと発見できないのだが、宮崎は狩人のように適切な場所にカメラを設置し、時に彼らをその前に誘導する。最先端の撮影機材と狩猟という太古からの知を融合させているかのように見える。たとえ自然が相手であっても、どのような写真が撮れるかは長年の経験と観察によってある程度は「想定内」なのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ