サイゾーpremium  > 特集  > IT  > SNSの普及に見るAKB48【スキャンダル史】
第1特集
ITの進歩と歩んだAKB48の"誤爆""流出"スキャンダル史【3】

LinQの"SNSテク"は中洲のキャバ嬢以上!? SNSを有力な武器にする非AKB48アイドルたちとIT

+お気に入りに追加

──そもそもAKB48は06年にテレビ電話による公開オーディションを行ったり、ネット上の仮想世界『セカンドライフ』に参加するなど、発足当初からITには積極的だった。一方で、ほかのアイドルたちはいかがなものか?

1211_linq.jpg
同じ福岡で活動するHKT48は、すでにLinQに完敗の模様。

「ちょうどツイッターやフェイスブックなどのSNSが爆発的に広まった10年に、ハロー!プロジェクトに所属するスマイレージのメンバーがブログを通じて特定の男性ファンに私信を送り、一緒に焼き肉を食べに行こうとするという事件が起こりまして。それをきっかけに、自社のアイドルがファンとつながってしまうことを懸念して、SNSにはなるべく参入させたがらないプロダクションが増えましたね。みんな、合言葉のように『スマイレージみたいなことが起こらないように』と言っています。そうそう、これは聞いた話ですけど、ももいろクローバーZに至っては、メンバーがバカすぎて、怖くて使わせられないらしいですよ(笑)」(元48グループ内部関係者・G氏)

 その一方で、SNSに対する警戒心が薄く、自社のアイドルに比較的自由にやらせているプロダクションも存在する。プラチナム・パスポートが手がける「ぱすぽ☆」はその代表格で、ほぼ“野放し状態”のようだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ