サイゾーpremium  > 特集  > IT  > ジョブズ、孫正義、【コミュ障】なITの天才たち

──奇人・変人の多いIT業界。その中でもダントツにおかしな行動をしている4人の逸話を集め、彼らの思考様式、行動パターンを読み取っていこう。そして、それらをマネすれば、我々一般人もIT長者になれるかも!?

1211_az_zakka-ba-ku.jpg
『フェイスブック 若き天才の野望』(日経BP社)

 ご存じの通り、IT業界での成功者には変人が多い。エレベーターの中でいきなり部下にクビを宣告するスティーブ・ジョブズ、大事なプレゼンの場に半ズボンで現れるマーク・ザッカーバーグ、何かと「火をつける」と言い放つ孫正義、手づかみで物を食べるジュリアン・アサンジ……。

 彼らの風変わりなエピソードは枚挙に暇がなく、彼らの変人ぶりを記した評伝はいずれもベストセラーになっている。ジョブズ逝去直後には「なぜ日本にジョブズが現れないのか?」という議論もあったが、これは「なぜ日本にはビジネスで成功する変人があまり現れないのか?」と読み替えることもできるはずだ。

 では、そもそもどうしてIT業界での成功者には変人が多いのだろうか? また、変人がIT業界で活躍できる理由はいったい何か? 「右にならえ」を美徳とし、変人に対して冷たい日本社会の中で、大成功を目指すには、我々も変人を目指したほうがいいのだろうか? 

 そういった事情に精通している「ギズモード」初代編集長であり、現在はシックスアパートでメディア事業担当シニアディレクターを務めるアルファブロガー清田いちる氏(個人ブログ「小鳥ピヨピヨ」)にお聞きした。

 果たして世界に冠する大企業のトップがメディアから変人扱いされて、何かいいことはあるのだろうか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ