連載
「テクノロジーから見る! 業界アウトルック」No.01

自分撮りブログから現場写真のGoogle+へアイドルたちがITの進化で手に入れたもの

+お気に入りに追加

もはやどんな事物もテクノロジーと無関係には存在できないこのご時世。政治経済、芸能、報道、メディア、アイドル、文壇、論壇などなど、各種業界だってむろん無縁ではいられない──ということで、毎月多彩すぎる賢者たちが、あの業界とテクノロジーの交錯地点をルック!

1205_idol_main.jpg
2012.3.25 3月25日のさいたまスーパーアリーナ公演で発表された前田敦子の卒業に関しても、メンバーはそれぞれブログやぐぐたすで心境を投稿した。なお、当の前田はブログであらためて挨拶をしている。(c)AKS

[今月の業界]アイドル業界
[今月の筆者]いしたにまさき(ライター&ブロガー)

 旬の女優から読者モデル、インディーズバンドまで、あまねく芸能活動(めいたもの含む)を行う人間なら、猫もしゃくしもブログを持つのが当たり前。そしてこの状況をさらに一歩推し進めたのは、ほかならぬAKB48だった──アルファブロガーが、アイドル文化とITの結託理由を分析する。

 全盛期を過ぎたアイドルのその後の人生や生活を知る上で、重要な書物のひとつが、吉田豪さんの『元アイドル!』(2005年)と『元アイドル2』(07年/共にワニマガジン社)です。すでに単行本だけではなく文庫も手に入りにくくなっているようですが、2つの本は出版された時期が異なりますが、それぞれでインタビューを受けているアイドルたちにとって決定的な違いとなって表れているのがブログの存在です。売れてメジャーとなったために抑圧されていたことや、もろもろの都合でファンに話しかけることができなかったアイドル(ここではこういうアイドルを仮に「アフターメジャー」と呼びます)にとって、マスによる編集や事務所などの検閲を受けずにブログに自分の言葉を綴れることが、いろいろな福音となっているのです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ