サイゾーpremium  > 特集  > IT  > 【関東学院大学准教授・岡嶋裕史】が語る孫正義
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【8】

関東学院大学准教授・岡嶋裕史が語る孫正義──情報の流れを掌握して再配布、吉と出るか?

+お気に入りに追加

1205_okajima.jpg

関東学院大学准教授
岡嶋裕史(おかじま・ゆうし)
1972年生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。富士総合研究所勤務を経て、関東学院大学准教授。著書に『ポスト・モバイル』(新潮新書)、『アップル、グーグル、マイクロソフト』(光文社新書)など。

[ソフトバンクと孫正義の評価]
【○】情報を流すパイプを整備し続けて、各業界に風穴を開けてくれた、その功績に感謝したい。
【×】もういい年で世界に名を知られた名士なのだから、リスクを自ら演出して注目を集めようとする手法は、そろそろ終わりにしては。

■ITの発展を追いつづけてきた研究者だからこそ読み解けるグローバルIT企業としてのソフトバンクの立ち位置。

 ソフトバンクという会社が何を目的としているかというと、情報を一回掌握して個人がアクセスしやすい形にして再配布すること、そして、情報の流れをすっきりさせるということに、極めて高いモチベーションを持っているといえます。その中でも、情報を通す経路を作るのが、孫さんが常にやり続けてきたことでした。

 ご本人が意識しているにしろ、していないにしろ、土管を通して情報を流すのが、孫さんのやり続けてきた仕事ですから、ヤフー!BBであれだけ勝負をかけたのも、必然だったように思います。ナローバンドでユーザーが苦しんでいた時期に、廉価なブロードバンドを整備すれば儲かるだろうと誰しもがわかっていても、多大なリスクを負ってまで踏み切れないでいたところを、昔からリスクを取って物事を動かすのを好んだ孫さんは勝負をかけたわけです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ