サイゾーpremium  > 特集  > 【朝鮮総連、経団連】タブー組織の構造を知る本

bs_aturyoku_yamizinnmyaku.jpg
『闇人脈』(講談社)。

「日本を裏で操る圧力団体」は確かに存在する。では、実際、日本にはどんな圧力団体があるのだろうか? タブー視されがちな彼らを正しく理解するための本を探してみた。

今、日本で最も影響力のある圧力団体、利益団体といえば、日本経団連だろう。日本を代表する大企業が名を連ね、政策に関するさまざまな提言を行っている。各政党にとっても、政治献金の供給元である経団連の声は無視できない。また、マスコミにとっても、経団連に名を連ねる企業は重要なスポンサーだ。それゆえ、経団連に対する批判的なマスコミ報道はもちろんのこと、批判的な本すら現時点ではほとんどない。

 そんな中で、献金や助成金を一切受け取っていないことが強みの日本共産党の佐々木憲昭代議士が、経団連の分析、批判本を出版している。 『変貌する財界 日本経団連の分析』【1】では、経団連の役員企業の株式の多くがアメリカを中心とした外資系企業によって保有されている点などを挙げて、政府がアメリカへの従属支配への道を歩んでいると告発する。また、各党の政策を「評価」し、会員企業による献金を呼びかけるという経団連の活動を「政策買収」だ、などと批判をしている。経団連という団体の影響力を実感できる一冊だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ