サイゾーpremium  > 特集  > [食品業界]トップ企業の爆弾──ブランド...

──2010年に起きたサントリーとの合併騒動以降も、順調に売上げトップを走る飲料系のキリンホールディングス、激安居酒屋ブームにより、さらなる需要拡大に成功した調味料系の味の素。食品業界を牽引する両者が直面する、本当の"危機"に迫った──。

トップ企業

キリンホールディングス
「クラシックラガー」「ブラウマイスター」といった商品で"通が好むビール"として君臨していたのも今は昔。業界2位のアサヒに、売上高で約7000億円の差をつけてはいるものの、ブランドイメージは崩壊寸前。次なる一手に注目を。

味の素株式会社
うま味調味料で約85%、和風だしの素で約50%、コンソメで約70%と家庭用市場シェアを席巻中。食品メーカー向けのアミノ酸や飲食店向けの加工食品も安定的で死角はなさそうだが、化学調味料などの論争が続く限り安定は難しそう。

1202_shokuhin_ill.jpg
(絵/小笠原徹)

 放射能汚染の影響や原材料の高騰、TPP問題など、2011年は食品業界全体が大きく揺れた1年だった。今後も混乱が予想される同業界にあって、現在トップを走る企業が抱える問題点とは何か。『食品業界のしくみ』(ナツメ社)の著者である齋藤訓之氏に、業界の現状と動向を聞いた。

「食品業界全体としては売上高6兆1945億5400万円(11年9月時点・日本経済新聞社調べ、以下同)でJTがトップなんですが、その8割近くが国内外のたばこ事業の売上げなんです。なので、実質的な業界トップは、売上高2兆1778億200万円で、飲料系のキリンホールディングスといえるでしょう」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ