サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  > 【タレントゲームの真の楽しみ方】──芸能...

──一般的に「クソゲー」と呼ばれることの多いタレントゲームを、少し着眼点を変えて遊んでみよう。

ゲームの中で輝く在りし日の姿

タレントゲームの真の楽しみ方【1】──消えた芸能人を偲ぶ

1201_tashiro.jpg
過去、覗きや覚せい剤取締法違反で逮捕された田代まさし(現在、服役中)。

■スキャンダルにまみれた芸能人たちの黒歴史
 テレビゲームの一大ジャンルに、芸能人が登場する「タレントゲーム」がある。既存のゲームのシステムに、タレントの名をつけたキャラを出すだけ、という雑な作りが多く、ゲームファンから「クソゲー」と揶揄されることも少なくない。

 ゲームとしては難がありまくりのそれらだが、今回はタレントゲームならではの楽しみ方を提案してみたい。

 タレントの絶頂期に発売されることが多いタレントゲームが輝くのは、彼らがメディアから消えた時である。

「しんすけ ゆうたら やくざ や」と、島田紳助と暴力団との黒い疑惑を20年以上も前から指摘していた『さんまの名探偵』(1987年)や「大切なものは勇気。守るものは愛。下心はぜーんぜんナイ。」というキャッチコピーが輝く『田代まさしのプリンセスがいっぱい』(89年)など、ドロップアウト時のエピソードとの合わせ技でなんともいえない味わいを醸し出している。


1201_game1.jpg
『さんまの名探偵』の紳助やくざ発言は、ネットニュースでも取り上げられ、大きな反響があった。

 10月に施行された暴排条例によって、芸能界から追放される有名人の噂も漏れ聞こえてくる昨今。もし手元に長らく起動させていないタレントゲームがあったら、久々にプレーしてみよう。当時はただのクソゲーと思っていたゲームたちが、全力でツッコミ待ちをしているかもしれない。



ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ