サイゾーpremium  > ニュース  > 社会  > 財務省、日銀は円高歓迎!? 「円高悪論」...
1201_ns_endaka.jpg
「デフレと超円高」(講談社現代新書)。

「今の円高は日本経済に過酷な消耗戦を強いている」(11月1日付 日経新聞社説)「円高に打つべき手を打たなければ、日本経済はさらなる窮地に追い込まれる」(8月4日付 産経新聞主張)「円高が原因の倒産件数は、過去最悪のペースで増えている」(11月16日付 読売新聞社説)

 こうした全国紙の報道に代表されるように、円高をめぐる報道には「デメリットを一方的に強調するものが目につく」(私立大学経済学部教授)という。

 円高の功罪については、専門家の間でも議論が分かれるところであるが、今回、メディアにあふれる円高報道とその背景に焦点を当て、検証していくと、円高状態を長引かせたい財務省、日銀の思惑と、それに加担する新聞報道への疑問が浮かんできた。

 例えば、円高のメリットを訴える双日研究所副所長・吉崎達彦氏は、「週刊SPA!」(扶桑社)9月27日号連載「ニュースディープスロート」で、「確かに製造業は悲鳴をあげている」と認めつつも、「円高=悪」という論調に対し、次のように反論する。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ