サイゾーpremium  > 連載  > CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評  > 「また川村元気か!」邦画界を騒がす東宝敏...

「CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評」とは?

本誌連載陣でもある批評家・編集者の宇野常寛氏が主宰するインディーズ・カルチャーマガジン「PLANETS」とサイゾーがタッグを組み、宇野氏プロデュースのもと、雑誌業界で地位低下中のカルチャー批評の復権を図る連載企画。新進気鋭の書き手たちによる、ここでしかできないカルチャー時評をお届けします。見るべき作品も読むべき批評も、ここにある!

【今月の1本】
『映画 モテキ』

松谷創一郎[ライター/リサーチャー]×森直人[映画評論家]×宇野常寛[批評家]

1110_moteki.jpg

──原作マンガに2010年のドラマ版と、「サブカルと自意識」問題をめぐる議論を呼んできた『モテキ』が映画化された。監督・主演はドラマ版同様、大根仁と森山未來のコンビである。ここに、『告白』『悪人』と近年の邦画話題作を手がける東宝の川村元気プロデューサーが加わり、なかなかのヒットに至っているが、本連載執筆陣はこの映画をどう見たのだろうか?

『モテキ』が随分ヒットしていて、興行収入は20億円を突破しそうな勢いです。僕は正直、試写を観た時点では15億円くらいだと予想していたんですが、このヒットの背景を考える上でカギを握るのは、ドラマ版と映画版の間で何が起こったのかという点になるでしょうね。ドラマ版はノーギャラの捨て身で監督を務めた大根仁さんの熱量が圧倒的だったし、恋愛修行ドラマとしても非常に精度が高いんですが、その分、例えばサブカルアイテムの詰め込み方に「臭み」を感じた人も多いかもしれない。映画版はある種、ドラマ版で全身全霊の「作家」になった大根さんが、川村元気プロデュースのもとで「職人」に戻っている。結果、シネコン作品としてちょうどいい具合に薄まったのかなと。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ