サイゾーpremium  > 特集2  > 売れるバンドは見た目8割、テク2割? t...

──日本独自のカルチャーとして世界各地でも人気の高い「ビジュアル系」。イロモノ扱いされてきた期間も長いが、現在ではすっかり音楽のいちジャンルとして定着している。一般的なイメージは「世界観を作りこみ、ルックスに凝り、熱狂的女子ファンがついてモテまくり」といったところだろうが、本当にそうなのか?果たして本当にビジュアル系はカッコイイのか!? 音楽業界におけるその位置づけ、事務所間の力関係の闇、はたまた当のファンたちが知る「意外な一面」まで、いま再びアツいビジュアル系の世界を問い直す!

1111_V_tobira.jpg
(絵/土谷尚武)

 その派手ないでたちから、約20年前の黎明期にはイロモノ的に見られていたビジュアル系バンドだが、近年では、街を歩けばビジュアル系バンドマンに憧れているかのようなスタイルのホストや学生もあふれ、いつの間にか市民権を得たように見える。また今年10月23日には、2回目となる、ビジュアル系バンドの音楽フェス『V-ROCK FESTIVAL 2011』がさいたまスーパーアリーナで開催されるなど、ジャンルとしては活況を呈しているようだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ