サイゾーpremium  > 連載  > 荻上チキの新世代リノベーション作戦会議  > 「ウィキリークス」と「2ちゃんねる」の共...
連載
荻上チキの新世代リノベーション作戦会議 第18回

「ウィキリークス」と「2ちゃんねる」の共通点とは!? 集合知の"正しき"扱い方【後編】

+お気に入りに追加

【前編はこちら】

荻上 そもそも「集合知」という概念自体が、いまだ整理されていないと思います。多くの場合、「集合知」といえば、「皆が少しずつ力を合わせれば、大きな力になる」とイメージするでしょう。こうした「加算的な集合知」、つまり『ドラゴンボール』の元気玉のような集合知は、投票や署名、ツイッターやFacebookでの拡散の一部には当てはまるものです。ですが、実際にしばしば見受けられるのは、「確率論的な集合知」。アニメ『東のエデン』テレビ版ラストにあった、「2万人もいれば、ひとりくらいはいいアイデアを出してくれるだろう」といったようなケースですね。専門性が高かったりしてアクセサビリティの低い課題についても、母集団の分母を大きくすれば、その課題を解決してくれる人にリーチできる確率がそれだけ高まるだろうという方法です。実はWikiLeaksはこれに近い。皆で少しずつリークしているという話ではなくて、世界中に何百何千万とWikiLeaksの支持者がいるならば、その中でひとりくらいは米国防総省の中の人とかにリーチするだろう、という(笑)。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ