サイゾーpremium  > 連載  > 高須基仁の「わたしは貝になりたい」  > ビートたけしが過去の暴力団との交際を告白...
連載
高須基仁の暴言・放言・妄言録 私は貝になりたい 第72回

ビートたけしが過去の暴力団との交際を告白 これぞ傾奇者の究極だ

+お気に入りに追加

「しゃべるな!」と言われたことを、あちこちでしゃべりまくり、命まで狙われたこともあるというタカス。周囲から怒られる度に「貝になる」と誓うのだが、その放言癖はいまだ健在だ。

1111_takasu.jpg
写真は、09年に会食したときのツーショット。ところで「AERA」(朝日新聞出版)10月3日号に元経産官僚・古賀茂明氏の「日本はやくざ国家ですよ」という記事が載っていた。古賀氏の著書の売り上げは合わせて約80万部。税金で仕入れた情報を売って印税はすべて自分の懐に入れるなんて、あんたこそやくざだ!

 島田紳助の引退騒動後、ビートたけしは「週刊文春」(文藝春秋)や東京スポーツで自ら「暴力団との交際」を語るという方法に打って出た。

 10月1日、暴力団との交際を禁じる暴力団排除条例が東京都でも施行された。当局の芸能界への対処の方法には2つある。ひとつは、タレント個人を引退に追いやる紳助式の方法。もうひとつは、プロダクションごと取り締まる方法である。しかし、芸能界の歴史から見て、直接・間接含め、暴力団と付き合いのないプロダクションは基本的にない。100人芸能関係者がいたら、100人アウト。交通違反と同じ、当局に目を付けられた者が餌食だ。

 考えてみてほしい。普通に生きてきたら、人を商品として切り売りするプロダクション経営をしようとは思わないだろう。常識、道徳、倫理を逸脱し、世間から差別区別された者が集まって構成している世界、それが芸能界である。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ