サイゾーpremium  > 特集  > 70年代に提示したYouTubeの原型と...

―技術/思想の双方の面で、コンピュータ文化を切り開いたといえるのが、この6人である。

インタラクティヴなコンピュータ像

1110_douglas.jpg

【重要人物1】
■ダグラス・エンゲルバート
人間の機能を拡張するものとしてコンピュータを捉えたダグラスは、権威の象徴である巨大計算機ではなく、個人のためのコンピュータの可能性をいち早く見抜き、インタラクティヴで新しいコンピュータ像を最初に具体化した人物。マウスもワープロもGUIも彼が発明したといっていいし、今日のコンピュータ環境は彼の研究の大衆化だ。彼の研究所は、インターネットの原型ARPANETの最初期の拠点のひとつ。

2つの事柄を結びつける!

1110_theod.jpg

【重要人物2】
■テッド・ネルソン
ウェブページ構成の基本となる文書構造ことHTMLは「ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ」の略だが、これを60年代に発表したのがテッド。ヴァネヴァー・ブッシュが提唱した情報検索システム「メメックス」の「2つの事柄を結びつける」という発想に影響を受けて開発した。リンクをたどってテキストを次々と参照する現在のインターネットに多大な影響を与えている。テッドは未完のザナドゥ計画を継続中。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ