サイゾーpremium  > 特集  > ソフト販売から光の道へと続く事業の軌跡─...

――結局ソフトバンクとはなんの会社なのだろうか? ここでは、これまでソフトバンクが手がけてきた事業を大きく4つに分けて解説。内幕本の著者・菊池雅志氏と、経営コンサルタント・クロサカタツヤ氏の2人にコメントをもらい、その実像を追った。

【評者紹介】

菊池雅志
週刊誌で記者を務めた後、フリーの記者となる。著書にSB幹部に取材した『孫正義が語らないソフトバンクの深層』(光文社)など。

クロサカタツヤ
三菱総合研究所にて情報通信事業のコンサルティングに従事後、独立。民間企業や政府系プロジェクトでコンサルティングを行う。

一躍ITビジネスの寵児に!

1110_sb_1.jpg

■ソフトウェア卸売業
 81年の創業当初の基幹事業はパソコンソフトの卸売り。提携ソフトメーカーの製品を6000以上の加盟店に販売し、50%以上のシェアを誇っていた。また、82年からは、現在のソフトバンククリエイティブの前身となる出版事業も開始し、「Oh! MZ」や「Oh! PC」などの専門誌を刊行して、月間総部数60万部を売り上げ、卸売り事業で取り扱うソフトを積極的に誌面でプッシュするトータルマーケティングも展開した。そして、94年には店頭公開。主幹事証券会社・野村證券の担当者・北尾吉孝や、ニューズ・コーポレーション会長、ルパード・マードックらと共に、米マイクロソフトとのゲームバンク社の設立、Yahoo!への資本参加、テレビ朝日株や日本債券信用銀行の買収に乗り出した。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ