サイゾーpremium  > 特集  > 辛口覆面作家マネー・ヘッタ・チャンが斬る...

──業界を問わず、経済にまつわる世の中のカラクリを童話仕立てに暴露することで話題のビジネスサブカルチャー作家、マネー・ヘッタ・チャン氏。堀江貴文氏も絶賛した5万部ヒットのデビュー作『ヘッテルとフエーテル』(経済界)に続く最新刊『マッチポンプ売りの少女』(あさ出版)では、「日本ユニクス」と「アグデス・チャン」という架空の設定を借りて、募金団体の暗部をあぶり出している。そんなヘッタ・チャン氏に、寄付と援助に対して、市民に欠けている視点について聞いてみた。

1109_hettachan.jpg
当社来訪時のマネー・ヘッタ・チャン氏。女装は自衛のため? それとも趣味?

 日本の募金の問題はね、募金が募金者の自己満足でしかなくて、中長期的な視点で行われないことなのでぃす。東日本大震災には、何千億もの募金が集まり、人によっては「日本人はまだまだ捨てたもんじゃない」と思ったかもしれないわ。でもアチキには、寄付をしたりしなかったりすることが、とてもアンバランスに思えるの。今回の震災での死傷者、行方不明者合わせて約2万5000人、被害者はその数倍いて、誰にとっても辛いことなのはよくわかるわ。でも、自殺者は毎年3万人以上いるのに、なんでこっちは連帯して助け合わないの? 1000年に一度の震災で亡くなった人たちと、自ら死を選んだ人たち(理由の上位は金銭的理由)の差はどこなんでぃすかね? 彼らにも家族や友人がいて、同じような欠落感を味わっているのにね。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ