サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  >  【映画監督 三木聡×劇作家・役者 岩松...
ニュース
脚本の原点を探る原始的"たき火"対談!?

【映画監督 三木聡×劇作家・役者 岩松了】──ドラマ・映画界にオリジナル脚本はもう必要ない?

+お気に入りに追加

――映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』や『大奥』など、昨年は原作"レイプ"とまで言われる作品が多数発表された。そんな中、懲りずに"原作モノ"頼みの作品が並ぶ今年のドラマ・映画作品を、オリジナル脚本に定評のある岩松了、三木聡両氏はどうとらえているのか。昨今の製作の現状とそれぞれの原点について語り合っていただいた。

1108_mikiiwamatsu.jpg

──まずはお2人にとって、今の仕事や作品づくりの原点を教えてください。

岩松 了(以下、岩松) 僕は都会への憧れだけで東京の大学に入って、都会っぽいというイメージだけで演劇の世界に飛び込んでしまったんです。20代の頃は「東京乾電池」という劇団で演出をしていたんだけど、ほとんど即興ギャグだったから、役者を笑ってあげることが主な仕事だった。それで30歳を過ぎた時「俺は何をやってるんだろう」って、ふと考えてしまったんです。ただ、今ならまだ演劇を辞めて人生を変えられるけど、10年続けてしまった悔しさやジレンマもあった。だから納得できる戯曲を1本書いて辞めようと思った時に、ちょうど『ストレンジャー・ザン・パラダイス』を観て、とても影響を受けたんです。書き手としての原点は、あの映画かもしれない。

三木 聡(以下、三木) ジム・ジャームッシュ監督、僕も大好きでした。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ