サイゾーpremium  > 特集  > 「原子力モナカ」「回転すしアトム」......
第1特集
特別対談 原子力を求めたフクシマの悲劇【2】

「原子力モナカ」「回転すしアトム」......原発と共存した地方の"中毒症状" とは?

+お気に入りに追加

――ここでは、対談内では紹介しきれなかった、開沼氏の興味深い論考である、原発をめぐる「地方と中央の服従関係」について、もう少し聞いてみよう。

1108_genpatsukyouzon.jpg
上から大熊町の「原子力モナカ」。富岡町の国道沿いにある「回転すしアトム」。柏崎刈羽原発がある新潟県刈羽村には「原子力つけめん」も。(開沼氏提供)

──大量の雇用確保と地域開発の有効策として原発を誘致した双葉町などの地域、そうした地方は、中央(国)とaddictional(依存的)な関係になってしまうと指摘されています。addictionalな関係とは具体的にどんな関係ですか?

開沼  地方側が中毒的に原発を欲していく状態です。経済的にいえば、原発を1基造ると、最初は税金や補助金がかなり入ってきて、雇用も経済活動も活発になる。しかし、電力会社から入る固定資産税は年々減るし、財政も厳しくなる。減収を埋め合わせるため、さらに原発関連施設を造ろうとなる。また、文化的にもaddictionalになる。たとえば、駅で「原子力モナカ」が売られていたり、国道沿いに「回転すしアトム」という寿司屋があったり。東京の人から見れば特異かもしれませんが、地元ではなんの違和感もない。それだけ原発と共存しているのです。

──どれぐらいの人が、原発から経済的恩恵を得ているのですか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年11月号

サヨクおじさんが物申す 腐敗大国ニッポンの最新論点

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ