サイゾーpremium  > 特集2  > プライバシーと著作権侵害、そしてFREE...

──2010年7月、ヤフージャパンはグーグルの検索エンジンを導入することを発表。これにより、国内検索エンジンのシェアは9割となり、恣意的な運用が可能であるとの指摘がなされた。過去においては、「グーグルブックス」や「ストリートビュー」による著作権とプライバシーの侵害により、各国で訴訟が起こされ、今も係争中だ。もちろんグーグルが無償で提供するサービスの利便性は誰しも認めるところだが、彼らがIT業界にもたらしたものは福音なのか、それとも弊害なのか......多角的に検証してみたい。

1107_tobira_ill.jpg
(絵/都築 潤)

[グーグル 企業データ]
創業:1998年
創設者:ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン
本社:米国カリフォルニア州
従業員数:約2万人
売上高:約293億ドル(10年度)

グーグルといえば、やっぱりコレ!
【1】検索サービス
基幹事業である検索サービスでは、ウェブはもちろん、画像や地図、学術論文などが検索可能。しかし、ブック検索における著作権侵害やグーグル八分など、その合法性・中立性が疑問視されることも多い。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ