サイゾーpremium  > 連載  > CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評  > "やり過ぎ"なのが魅力! 西尾維新の『め...
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第13回──【COMIC編1】

"やり過ぎ"なのが魅力! 西尾維新の『めだかボックス』はアンチ「少年ジャンプ」だ!!

+お気に入りに追加

──趣味の細分化が進み、ますます男女の垣根がなくなりつつある"マンガ"。いくら売れなくなってきているとはいえ、マンガ大国日本の底力は健在です! 何を読んだらいいかわからない? ならばまずはこれを読め!

2011年7月号 COMICクロスレビュー

■現在ドラマも放映中の奇妙な学校マンガ

1107_suzukisensei.jpg

『鈴木先生』(11巻)
作/武富健治
掲載/「漫画アクション」(双葉社)
価格/860円 発行/4月28日
メガネとループタイがトレードマークの中学教師・鈴木先生が、恋愛や性、友情や部活動などをめぐって彼の教え子たちが出遭う/起こす事件を、誠実に、しかし過剰で独善的ですらある情熱で解決しようとする姿を描き続けた異色の学校マンガ。本巻で完結した。4月25日より、テレビ東京にてドラマ放映中。

【脚本/演出家・麻草評】
★★★★★★★★☆☆
イッキ読み注意!なコマ割と描線
脳細胞の量は14歳程度で成長が止まるらしいが、中身は変化し続ける。熱くてクールな鈴木システムは、インストールされたあと更新するプログラムだ。喫煙所の廃止に端を発する「居所の諸問題」から煮詰まったスクールキラーの事件へ、生徒たちは自らの居所を見定め、その役を演じ対処した。演劇編の初めに描かれた、舞台での居所を決める運動を思い出す。五段組のコマ割に詰め込まれた描線も演技の集中状態を疑似体験させてくれる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ