サイゾーpremium  > 連載  > CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評  > 『星を追う子ども』のジブリ劣化コピーっぷ...
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第13回──【ANIMATION編】

『星を追う子ども』のジブリ劣化コピーっぷりは、ちょっとやり過ぎた「実験」だった!?

+お気に入りに追加

──大人も楽しめる日本のハイクオリティ・サブカルチャーのひとつ、アニメーション。日々進化し続ける技術と想像力に、どうついていったらいいのだろうか……。アニメの真の魅力を浮き彫りにする新批評。

2011年7月号 ANIMATIONクロスレビュー

■新海誠、久々の劇場長編は如何?

1107_hoshi.jpg
(C)Makoto Shinkai/CMMMY

『星を追う子ども』
原作・脚本・監督/新海誠
美術監督/丹治匠
出演(声)/金元寿子、入野自由、井上和彦
配給/メディアファクトリー、コミックス・ウェーブ・フィルム
公開/5月7日
少女アスナはある日、地下世界「アガルタ」からやって来たという少年・シュンと出会うが、彼は直後にいなくなってしまう。もう一度会いたいと思う彼女の前に、彼の弟と、アガルタを探す教師モリサキが現れ、アガルタへの扉が開く。『秒速5センチメートル』の新海誠による久々の長編。

【ライター・有田評】
★★★☆☆☆☆☆☆☆
過渡期の習作と思えばまずまずだが
一般向けアニメ映画を目指すと、なぜかジブリをお手本にしてしまう。という日本アニメの想像力の貧困さが大きな影を落としている。とはいえ完全に一般に開かれているかというとそうでもなく、随所に見え隠れするセカイ系なノリがやたらと鼻につく。特にオチの誤魔化しぶりはかなりきついものがある。『ほしのこえ』以降、定着してしまった抒情的な作風を払しょくしようと、新たな方向性を模索しているのだろうか。次回作への陣痛のような作品だと思いたい。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ