サイゾーpremium  > 特集  > フェイスブックをも超える!? 高齢者まで...
第1特集
知られざるニッチなSNSの魔力【1】

フェイスブックをも超える!? 高齢者までもがはまるソーシャルゲームとSNSの歩き方

+お気に入りに追加

──フェイスブックブームが喧伝され、Mobage(モバゲー)とGREEが共に海外進出本格化を推し進めるなど、昨今、大手SNSの動きが活発だ。こうした中、ユーザー層を絞って着々と会員数を増やしているSNSがあるという……。大手SNSとは一味違うニッチSNSの魅力に迫る。

1106_SNSbunpuzu.jpg
ニッチSNSの5大ジャンル分布図
取り扱うテーマも集まる人々もさまざまなSNSを、大きく5つに分けてみると、各ジャンルのSNSの特徴が見えてくる!?※各サイト紹介は、サイト名(対象テーマ)、ユーザー検索による会員数(編集部調べ)で表わされています。↑画像をクリックすると拡大します。

 いずれも会員数2000万人以上を擁する「ミクシィ」「mobage(モバゲー)」「GREE」の国内ご三家に加え、2010年に推定会員数が5億人を突破したといわれる世界最大の「フェイスブック」帝国が、ここ日本にも侵攻してくるなど、大手ソーシャルネットワークサービス(以下、SNS)の勢いが止まらない。

 そんな中、「ネットリテラシーの低い高齢者」「性のマイノリティ」など、そこではフォローしきれないテーマを抱えた人々のための「ニッチSNS」も多数出現してきた。代表的なものとしては、ゲイ向けの「Men’s mixjp」(通称、メンミク)や中高年向けの「趣味人倶楽部」が挙げられるだろう。ほかにも市町村ごとの地元SNSや、手術動画を共有して知見を高め合う医療従事者向けSNSなど、ニッチSNSで扱われるテーマはさまざまだ。ただひとつ、ニッチSNSはミクシィやフェイスブックとは違い、単一のテーマの元に集まる人たちを対象としている。コミュニティの目的や対象者を絞り込んだニッチSNSは、中小規模ながら確実にユーザー数を伸ばし、大手SNSでは見られないディープな話題で盛り上がっているのだという。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ