サイゾーpremium  > 特集2  > 赤青メガネから裸眼まで、コレだけ押さえれ...
第2特集
3D映像は世界を変えるのか!?【2】

赤青メガネから裸眼まで、コレだけ押さえれば知ったかぶりができる「3D映像の代表的4方式」

+お気に入りに追加

雑誌の基本・赤青メガネ

1104_megane01.jpg

【1】アナグリフ方式
3Dと聞いて誰もが真っ先に思い浮かべるであろう、「赤青メガネ」の方式。紙に印刷できるため、雑誌の袋とじやグラビア、新聞の広告等で多用される。原価数十円程度のメガネは簡単に自作も可能。低コストと手軽さというメリットの半面、赤青のフィルムにより色情報が失われる、使用後に疲労感がある、などのデメリットもある。


映画館で主流のお手頃方式

1104_megane02.jpg

【2】偏光方式
主に映画館(IMAX 3DやRealD等)で採用されている方式。後述のアクティブシャッター方式の3Dテレビが大半を占める中、韓国のLG電子が新型3Dテレビでの採用を発表し話題になった。安価で軽いメガネで、明るいカラーの3D映像を楽しめるのが最大の長所。短所は、特殊なスクリーンが必要なこと、視聴に最適な角度が狭いことなど。


ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ